2018年05月26日
訓練でした

体育館で、実技の訓練でした!
体の動かし方って、指先のそんな少しのことで…
と思えることでも、結果が大きく違うんですよね。
今まで習ってきた事を、より詳しく、分かりやすく
説明して頂けるので、今までやっていたことから
さらに上達する実感があり、やっていて楽しいです。
力不足は感じますけどね…。
タイヤでも引いて走りたい´д` ;

ずっと前に頂いた、Raw Combat Japan のTシャツ。
「HARD TO KILL」
好きです(笑)
2018年05月23日
クイズの正解
2018年05月22日
死んだフリ

訓練の日、駐車場でヤモリの赤ちゃんを発見!
このままだと車に踏まれてしまいそうなので
緑の多い場所に移動させようと奮闘。
口をぱかーんと開けて
手足をだらんとさせて
死んだフリしてます…。
可愛すぎか!!!!!飼うぞ!!!!!
(逃がしました)
様々な生物が、生き残るために身につけた術
素晴らしいですよね^_^

ハロも出て、綺麗でした。
今までで一番美しいと思ったハロは
宮島の厳島神社で見たハロですが
何度見ても綺麗です。

生涯で一番長い痣ができました(笑)きゃっ
突然ですがここでクイズ!!!
この痣は何でできたでしょうか?
ヒント:警備の訓練中の出来事です。
1. 不審者を追って、勢いがついた状態で転んだ
2. 格闘で、警棒を受け流した
3. 車両に飛び乗る際、シートベルトの金具に擦った
4. 不慮の事故
当たった方には……何もないです(笑)
2018年05月22日
警護のお仕事
先日、警備の訓練を受けてきました。
警備を本業にしているので、定期的な訓練が
必要になります。
新しく登録している警備会社では
危険度の高い現場もあり、警棒(警戒棒)を
携帯する場合も多いです。

体格が足りないので、警棒のシルエットを
消すのに苦労します(笑)
こちらは会社から支給されたショルダーホルスタ。
腰回りに付ける装備を減らせるのがポイントです。
(無線機とか携帯とか色々付けねばならないので)
私の仕事について、ご存知ない方が多いと思います。
守秘義務もあり、お話しできない点が多いので
書いたりお話しすることは少ないです。
正直難しいこともあるけれど
やり甲斐のある仕事です^_^
警備を本業にしているので、定期的な訓練が
必要になります。
新しく登録している警備会社では
危険度の高い現場もあり、警棒(警戒棒)を
携帯する場合も多いです。

体格が足りないので、警棒のシルエットを
消すのに苦労します(笑)
こちらは会社から支給されたショルダーホルスタ。
腰回りに付ける装備を減らせるのがポイントです。
(無線機とか携帯とか色々付けねばならないので)
私の仕事について、ご存知ない方が多いと思います。
守秘義務もあり、お話しできない点が多いので
書いたりお話しすることは少ないです。
正直難しいこともあるけれど
やり甲斐のある仕事です^_^
2018年05月21日
今日は訓練

今日は警備の訓練を受けてきます!きりっ
気温がころころ変わるから、着るものに困りますね。
コンパクトにたためるようなタクティカルウェアも
活用させたいところです。
次号SATマガジンでも紹介するので、見て下さいね!
2018年03月15日
本業のほうへ

原稿が一段落して、やっと本業に専念できます。

一休み。春のメニューがいろいろ出てきましたね!
春の陽気が気持ち良いです。
しかし花粉が憎いので、早く夏になーれ。
2018年03月09日
セキュリティショー開催中

セキュリティショーに来ています!
こういった展示会は勉強になることがたくさんあって
良い刺激になります(๑˃̵ᴗ˂̵)

開催は今日までなので、お近くの方はぜひ
行ってみてくださいね!
2017年11月24日
訓練兼ねたお仕事

今日は、訓練も兼ねたお仕事。
目をたくさん使ったので、目がまっかっか!
足も頭もたくさん使ってへとへとです´д` ;
サングラスもメガネもマスクも使いました。
今日の歩数、24,861歩!(iPhoneの歩数計より)
早く寝ます…。
でも、勉強になりました!
2017年10月12日
RISCONで一番面白かった商品

危機管理産業展で展示されていたこちら。
すごい目力に、足が止まりました…。

Reelaxのブースに展示されていた
ゴルゴ13 × バリアリール/バリアボード
シリーズ。
バリアリールとバリアボードは
工事現場などでよく見かける
立入禁止の衝立やテープですが・・・
伝説的スナイパーである、ゴルゴ13が
描かれているではありませんか!

しかも驚きなのが、こちらのイラスト
さいとうたかを先生の描きおろし
なんだそうです!
書かれているセリフも、実際の
コミックに登場するセリフです。

元はこちら。
日本のこういったバリア・ガードレール類は
うさぎやカエル、アヒルなどの動物や
キティちゃん、ワンピース等のキャラクターが
モチーフになっていたり
地域限定の富士山コーンなんかもあったりと
バリエーションが豊富でユニークですよね。
海外でも話題になっているようです。
ゴルゴ13に、「ここを離れろ」と言われると
素直に従いたくなりますね(笑
工事現場にあったらとっても面白い!
写真を撮るのに近づきすぎないよう
注意しないとですね(*´艸`)
【お知らせ】

デザイン雑貨 fu-bi(フウビ)
「こんなデザインの雑貨、あるんだ!」というような
新鮮なアイテムたちがたくさんあります。
ミリタリー・ガン系も豊富なので、仲間へのプレゼントに如何でしょう?
「女子サバゲ部」にもご支援いただいています。
2017年07月31日
フォネティックコードは意外と使える

Phonetic alphabet すなわちフォネティックコードは
無線などの感度が明瞭になりにくい通信において
重要な文字・数字の組み合わせを正確に伝達するための、国際的な頭文字の規則の通称です。
様々な種類があって
NATO(北大西洋条約機構)
ICAO(国際民間航空機関)
ITU(国際電気通信連合)
IMO(国際海事機関)
FAA(アメリカ連邦航空局)
ANSI(米国規格協会)などの諸機関でも使用されています。
Aは、alpha
B bravo
C Charlie
と、ミリタリーが好きな方も覚えている方も多いのではないでしょうか。しかし、中々使わないXとか
Zまでは、覚えていますか?
実は警備の現場でも役立つフォネティックコード。
携帯電話を含む、無線を使うならば
覚えておくに越したことはありません。
なんですが!
使われにくい文字が出てくるのも当然で、わたくし
先日電話をしていて、忘れている文字を発見し
大変ショックを受けましたorz
そして、おさらいし直しました。もう大丈夫。
まぁその場面にもよりますが、伝われば
NATO規格でなくても良いとは思うんですが。
例えばわたくし、乙夜なら
I. India (インディア)
T. Tango (タンゴ)
S. Sierra (シエァラ)
U. Uniform (ユニフォーム)
Y. Yankee (ヤンキー)
A. Alpha (アルファ)
と表すことができます。
慣れると、電話で伝わりにくいアルファベットが
伝わりやすくなります。
相手がそういうのに縁遠い場合
もっと一般的な単語に変えて工夫するのもいいかも。
I. I love you のアイ
T. Tea bag のティー
S. Speed のエス
U. Uターン のユー
Y. YMCA〜♪ のワイ(ワイシャツとか)
A. Apple のエー
みたいに、相手にわかりやすく伝える工夫が
あったらいいかもしれませんね^_^
日常生活でも意外と使えるフォネティックコード。
いろんな規格があります。
まだご存知でない方、ぜひ覚えてみてください!
2017年01月26日
防災用持ち出し袋の更新

震災などに遭った時のために、いつでも持ち出せるパックを作ってあります。
たまたま余っていたリュックサックがこの柄だったんですが…
カバーをかけるか、別のに変えたほうがいいかもしれませんね。

中身の一部です。
消費期限が過ぎていたり、ゴムが劣化していたりするので
中身のチェックは定期的に行った方が良いですね。
何より、何入れたか忘れちゃいますからね(笑)
これ追加したい、入れ替えたいってものも出て来ますしね。

あると便利な、食品用ラップフィルム!(サランラップとか)
お皿に巻いて使えば、水が足りない時も洗わなくて済むし
体に巻けば、かなり暖かいです。アルミホイルもあると便利かな。
ゴミ袋も同様。
そして、最近はほとんど見なくなりましたが
あると便利な、テレフォンカード。
携帯が必ず頼りになるわけではありませんし
小銭を用意するのも大変と聞きます。
自分の準備が万端なら、予備自でもし招集がかかっても
すぐに応じやすくなりますからね!
重くなりすぎない程度にまた追加、更新して
しっかり備えておこうと思います。
2016年11月09日
台湾の婦警さんたち
台湾の警察SWAT
新北市政府警察局 保安警察大隊 にお邪魔したときのこと。
とある階には、婦警さんたちがたくさんいらっしゃいました!

新北市政府警察局 婦幼警察隊という
主に子どもや女性への対処をする婦警さんたちの部隊です。
皆さん、柔らかくて優しい印象!
一番右は、案内して下さった第一中隊の中隊長です。

保護・守護・愛護、日本語の通りですね。
護身術で不審者を撃退する婦警さんのイラストが
描かれています。

こちらは、警察内の格闘の競技会で優勝された婦警さん。
テコンドーの使い手とのこと!
たまたまお会いできました。
自分を磨き、他を助ける女性・・・憧れます!

子どもたちに、防犯の意識を高めてもらうためのポスター。
左上から右下にかけてこんな内容です。
・挨拶をしましょう
・車のナンバーを覚えておきましょう
・夜は早く帰りましょう
・知らない人に気を付けましょう
・家に着いたらご家族に連絡をしましょう
・学校が終わったら早く家に帰りましょう
・お祈りをしましょう (警察犬が可愛い!)
・車に乗ったら連絡をしましょう
ポップなデザインで、可愛いですね!
こういったポスターのコンクールもあるそうですよ。
交通安全や防犯などのアピールをしたり
被害に遭った女性や子供のケアをしたり
女性ならではの優しさが必要とされる現場があるのは
世界共通の事だと思います。
これからも、新北市の平和を守って欲しいです!
【お知らせ】

デザイン雑貨 fu-bi(フウビ)
「こんなデザインの雑貨、あるんだ!」というような
新鮮なアイテムたちがたくさんあります。
ミリタリー・ガン系も豊富なので、仲間へのプレゼントに如何でしょう?
「女子サバゲ部」にもご支援いただいています。
新北市政府警察局 保安警察大隊 にお邪魔したときのこと。
とある階には、婦警さんたちがたくさんいらっしゃいました!

新北市政府警察局 婦幼警察隊という
主に子どもや女性への対処をする婦警さんたちの部隊です。
皆さん、柔らかくて優しい印象!
一番右は、案内して下さった第一中隊の中隊長です。

保護・守護・愛護、日本語の通りですね。
護身術で不審者を撃退する婦警さんのイラストが
描かれています。

こちらは、警察内の格闘の競技会で優勝された婦警さん。
テコンドーの使い手とのこと!
たまたまお会いできました。
自分を磨き、他を助ける女性・・・憧れます!

子どもたちに、防犯の意識を高めてもらうためのポスター。
左上から右下にかけてこんな内容です。
・挨拶をしましょう
・車のナンバーを覚えておきましょう
・夜は早く帰りましょう
・知らない人に気を付けましょう
・家に着いたらご家族に連絡をしましょう
・学校が終わったら早く家に帰りましょう
・お祈りをしましょう (警察犬が可愛い!)
・車に乗ったら連絡をしましょう
ポップなデザインで、可愛いですね!
こういったポスターのコンクールもあるそうですよ。
交通安全や防犯などのアピールをしたり
被害に遭った女性や子供のケアをしたり
女性ならではの優しさが必要とされる現場があるのは
世界共通の事だと思います。
これからも、新北市の平和を守って欲しいです!
【お知らせ】

デザイン雑貨 fu-bi(フウビ)
「こんなデザインの雑貨、あるんだ!」というような
新鮮なアイテムたちがたくさんあります。
ミリタリー・ガン系も豊富なので、仲間へのプレゼントに如何でしょう?
「女子サバゲ部」にもご支援いただいています。
2016年10月19日
テロ対策特殊装備展 SEECATに来ました

対テロ・防衛に関する装備を展示する、SEECATに来ました。

詳しくはまた、SATマガジンなどでご紹介予定です!
2016年09月05日
警察署でランチを頂く

台湾出張で楽しみにしていた場所の一つ、
新兵市政府警察局 保安警察大隊 にお邪魔しました!
第一中隊の中隊長にご案内頂き、署内を見学させて頂きました。
写真ではお見せできませんが、使用している銃器や
装備を見せて頂きました。
その他の詳しくは、また後日。

時間はちょうどお昼時。ランチをご馳走になりました!
バイキング形式で、量も自由に選べるそうです。
(おかわりも出来るらしい)

私の好きな、薬膳の鶏肉湯がメインです(≧ω≦)♡
どれも美味しかったです!
特に麺が美味しかったんですが、にんにくがよく効いていたので
少しだけにしておきました。(アレルギー)
品数が充実しているのに、たったの40元。
日本円にして、約132円です。(9月5日時点)

檸檬愛玉がとってもとっても美味しかった…!
つるっと冷たくて、レモンがさわやかに香ります。
甘さ控えめなのがいいですね!
暑い夏にぴったりの、清涼感あるデザートです。
勧められるままにおかわりしてしまった…(笑
ではちょっとだけ…と取りにいったんですが、食堂の方に
「そんなちょっとじゃなくて、いっぱい盛ってけ!」
と、盛られました(笑
台湾の料理は美味しいし、皆親切にしてくださるので
さらに美味しく感じるのです♪

今回のメニュー。
月間でメニューが決まっているわけではなく
炊事係は持ち回りで担当するそうです。
「今日はちょっと、微妙なメニューだなぁ」
なんて隊長は仰っていましたが(笑) 十分美味しかったです!
なお、月曜が一番豪華だそうです。
美味しい食事で、ブルーマンデーを吹っ飛ばすわけですね(`・ω・´)
署内見学、続きます!
【お知らせ】

中田商店
上野アメ横・御徒町の、ミリタリーウェアの老舗
各国の迷彩服・装備品が揃います。
2016年08月19日
要人警護訓練(2016/07/16 TTC ハイプロテクション)番外編
ハイプロテクションの記事に入りきらなかった分です><

お仕事で使うスーツ。
そろそろ替えないと限界を迎えそうです。
無線機にライトにポーチに・・・なんて色々付けて重たくなると
ベルトループが、すぐにぶちぶちと切れてしまいます。
何度縫い直したことか・・・。
そういう現場で働く人のためのスーツ(女性用)
探してます・・・。

梅雨真っ只中。雨はあまり降りませんでしたが
うっかりしていると、金属パーツは錆びますよね…。
しゃかしゃかと錆落とし中。

お昼に、某国のレーションを頂きました。
うーん
うん!(何

夜は、最近私が大好きなインドカレー屋さんに行きました。
TTCから車で10分ほど。本格的なカレーです♪
かなり量が多いので、男性でもおなか一杯になると思います。
【お知らせ】

デザイン雑貨 fu-bi(フウビ)
「こんなデザインの雑貨、あるんだ!」というような
新鮮なアイテムたちがたくさんあります。
ミリタリー・ガン系も豊富なので、仲間へのプレゼントに如何でしょう?
「女子サバゲ部」にもご支援いただいています。

お仕事で使うスーツ。
そろそろ替えないと限界を迎えそうです。
無線機にライトにポーチに・・・なんて色々付けて重たくなると
ベルトループが、すぐにぶちぶちと切れてしまいます。
何度縫い直したことか・・・。
そういう現場で働く人のためのスーツ(女性用)
探してます・・・。

梅雨真っ只中。雨はあまり降りませんでしたが
うっかりしていると、金属パーツは錆びますよね…。
しゃかしゃかと錆落とし中。

お昼に、某国のレーションを頂きました。
うーん
うん!(何

夜は、最近私が大好きなインドカレー屋さんに行きました。
TTCから車で10分ほど。本格的なカレーです♪
かなり量が多いので、男性でもおなか一杯になると思います。
【お知らせ】

デザイン雑貨 fu-bi(フウビ)
「こんなデザインの雑貨、あるんだ!」というような
新鮮なアイテムたちがたくさんあります。
ミリタリー・ガン系も豊富なので、仲間へのプレゼントに如何でしょう?
「女子サバゲ部」にもご支援いただいています。
2016年08月18日
要人警護訓練(2016/07/16 TTC ハイプロテクション)その2

TTCトレーニングのハイプロテクション(要人警護)
続きです。
※ 乙夜個人の感想、及びレビューです。
※ 解説が適切でない場合があります。
※ 実在の団体・組織等とは一切関係ありません。

ハイプロは、長田教官がメインで教えてくださいました。
とても分かりやすいです(^_^
長田教官は、私が警備業に再び興味を持つきっかけを
作って下さった方たちの一人です。

最後に、車両を使ってプリンシパル(警護対象者)を
送迎する場合、どうすれば安全に効率よく送迎できるか
皆で計画を練りました。

この訓練で、私がずっとやってみたかったことも叶いました。
今回のハイプロテクション。
TTCトレーニングの中でも、日常に特に役立てられる内容だと思います。
今まで平和に生きてきたという方も、事件・事故に巻き込まれることが
いつかあるかもしれません。自分だけでなく、家族や大切な人が
巻き込まれることがあるかもしれません。
その時に、出来る限りの事をしたいですよね。
自分の身を守ることすら難しいのに
人を護るって、本当に難しいことだと思います。
3回目のハイプロテクションがあったら
是非また参加したいと思っています!
【お知らせ】

田村装備開発
日本屈指の訓練施設、TTC。RBT(CQB)、ラペリング、護身術の他
特別訓練も行われており、公務員の方達にも人気の訓練施設です。
2016年08月18日
要人警護訓練(2016/07/16 TTC ハイプロテクション)
田村装備開発による要人警護の訓練(ハイプロテクション)
先月、第2回が行われました。
第1回のハイプロテクションは以下で紹介しました。
ハイプロについては以前ブログでご紹介した気がするので
割愛します。
襲う手、護る手(TTC ハイプロテクション)
http://miridoru.militaryblog.jp/e773881.html
※ 乙夜個人の感想、及びレビューです。
※ 解説が適切でない場合があります。
※ 実在の団体・組織等とは一切関係ありません。
※ 安全に配慮して行われています。

今回のプリンシパル(警護対象者)
護らなくても大丈夫そうに見えるんですが…。

前回のハイプロを受講している人は、おさらいも兼ねて
基本的な動き方を実施。何度受講しても新しく学ぶことがあるのが
TTCトレーニングの魅力の一つです(^_^

想定訓練。この日は3つ行いました。
ある会場に向かうプリンシパルを警備するという内容。
プリンシパルが滞在する建物前には、報道陣が集まっています。
長田教官の演技が光ります。

詰め寄ろうとする報道陣たち。

私もカメラを構えて待ちます。
なんですが・・・本当はプリンシパルに憎みがあって
襲撃を企てています。
背中にナイフを隠し持っています。
私が襲撃者役を希望したのは、襲撃者の気持ちに近づくことで
警護する際に生かしたいからです。
中々こういった機会がないんです><
どうすれば襲撃が成功するのか、いろいろ考えました。
訓練とはいえ、少し緊張します。

結果、襲撃に成功。ナイフで数カ所刺しています。

更に蹴とばしてます…。


「大変なことが起きました!」と、更に詰め寄る報道陣。

事が起きてしまった後の対応も大事ですね><

こういう状況で、警備員が気を付けなければならないことが
改めて色々勉強になりました。
襲撃者役が一番勉強させて頂いたかもしれません…。
次に続きます。
なお
「襲撃に成功した時、なんか嬉しそうでしたよ」
と、言われました。
顔に出ちゃうタイプです(*-ω-)
【お知らせ】

田村装備開発
日本屈指の訓練施設、TTC。RBT(CQB)、ラペリング、護身術の他
特別訓練も行われており、公務員の方達にも人気の訓練施設です。
先月、第2回が行われました。
第1回のハイプロテクションは以下で紹介しました。
ハイプロについては以前ブログでご紹介した気がするので
割愛します。
襲う手、護る手(TTC ハイプロテクション)
http://miridoru.militaryblog.jp/e773881.html
※ 乙夜個人の感想、及びレビューです。
※ 解説が適切でない場合があります。
※ 実在の団体・組織等とは一切関係ありません。
※ 安全に配慮して行われています。

今回のプリンシパル(警護対象者)
護らなくても大丈夫そうに見えるんですが…。

前回のハイプロを受講している人は、おさらいも兼ねて
基本的な動き方を実施。何度受講しても新しく学ぶことがあるのが
TTCトレーニングの魅力の一つです(^_^

想定訓練。この日は3つ行いました。
ある会場に向かうプリンシパルを警備するという内容。
プリンシパルが滞在する建物前には、報道陣が集まっています。
長田教官の演技が光ります。

詰め寄ろうとする報道陣たち。

私もカメラを構えて待ちます。
なんですが・・・本当はプリンシパルに憎みがあって
襲撃を企てています。
背中にナイフを隠し持っています。
私が襲撃者役を希望したのは、襲撃者の気持ちに近づくことで
警護する際に生かしたいからです。
中々こういった機会がないんです><
どうすれば襲撃が成功するのか、いろいろ考えました。
訓練とはいえ、少し緊張します。

結果、襲撃に成功。ナイフで数カ所刺しています。

更に蹴とばしてます…。


「大変なことが起きました!」と、更に詰め寄る報道陣。

事が起きてしまった後の対応も大事ですね><

こういう状況で、警備員が気を付けなければならないことが
改めて色々勉強になりました。
襲撃者役が一番勉強させて頂いたかもしれません…。
次に続きます。
なお
「襲撃に成功した時、なんか嬉しそうでしたよ」
と、言われました。
顔に出ちゃうタイプです(*-ω-)
【お知らせ】

田村装備開発
日本屈指の訓練施設、TTC。RBT(CQB)、ラペリング、護身術の他
特別訓練も行われており、公務員の方達にも人気の訓練施設です。
2016年05月11日
21日はTTCで身辺警護の訓練

田村装備開発の訓練。今月21日は、ハイプロテクションの日。
警備をやりたいとリクエストさせて頂いたところ、特別に
予定を組んでくださいました!本当に楽しみです(≧ω≦

ハイ・プロテクション(身辺警護)
日程: 5月21日(土) (1日訓練)
時間: 10時~17時
場所: 本社
料金: 15,000円
警備の需要が高まる昨今。
知識を持っていれば役立つときが来るかもしれません。
是非、ご検討下さい!
【お知らせ】

田村装備開発
日本屈指の訓練施設、TTC。RBT(CQB)、ラペリング、護身術の他
特別訓練も行われており、公務員の方達にも人気の訓練施設です。
2016年04月21日
熊本におりました
2016年02月04日
防衛省のWEBサイトに掲載されました_その2

陸上自衛隊のWEBサイト
予備自衛官のページに掲載された旨を
先日ご紹介しました。
その撮影された他の分の写真をご紹介します。

※訓練中です。
取引先との連絡でしょうか。
立ち止まるプリンシパルを護っている想定です。

お二人の背が高いから
遠近法を使わないと、私が超小さく見える(笑
どっちがエスコートするのか分かりませんね(´・ω・`)

モデルのKOTOちゃん、お嬢さんな雰囲気で素敵(≧ω≦

おまけ。ちょっとハードな現場…?
KOTOちゃん、付き合ってくれてありがとう…(笑

ご協力くださった3名
ありがとうございました!

他にも、様々な職業の方が紹介されています。
興味をお持ちの方、是非下記ページを見てみてくださいね。
【陸上自衛隊 予備自衛官制度】
http://www.mod.go.jp/gsdf/reserve/
【お知らせ】

Gunholic
モデルガン・エアガン・ガスガン・電動ガンなどの
中古トイガン宅配買取専門店。周辺機器・パーツ・装備もOK!