2019年09月28日
明日はFIRSTアメ横店イベント最終日
明日日曜日は、ガンショップFIRSTアメ横店の
7周年イベント、最終日です!
私も参加させていただきますので、お近くの方は
ぜひ来てくださいね^_^
そして、くじ引いてください!
オークションや、各イベントも参加して下さいね!

名古屋から東京へ、急いで帰っています。
移動は結構好きだったりします(*´ω`*)
7周年イベント、最終日です!
私も参加させていただきますので、お近くの方は
ぜひ来てくださいね^_^
そして、くじ引いてください!
オークションや、各イベントも参加して下さいね!

名古屋から東京へ、急いで帰っています。
移動は結構好きだったりします(*´ω`*)
2018年02月18日
第一音楽隊 定期演奏会
金曜は、第一音楽隊 定期演奏会に行きました!
先日行った、東部方面隊の音楽祭も楽しかったですが
今回も、さすが一音!という演奏ばかりで
音の気持ちよさに、終始ゾクゾクしていました。
もう、鳥肌がスタンディングオベーションですよ!

今回一緒に行ってくださったのは、いつも取材で
手助けをしてくださる、イラストレーターの
竹野さん。今日は陸自迷彩じゃなくてスーツ!
セクシー!かっこいいー!お姉さま素敵ー!!!
行動がいつも私とシンクロするので
生き別れの姉妹と思っているしそう言われます(笑)
2人、金曜夜のコンサートを楽しみました✨

会場は、東京芸術劇場。
中は写せませんが、パイプオルガンが美しい
素敵なコンサートホールです。
今回は3階から鑑賞。
少し離れていますが、音のまとまりが良く
聴くのにはいいと思います。

展示の中に、見覚えのある絵柄…
自衛隊の新教を描いた漫画「ライジングサン」の作者
藤原さとし先生によるイラストです。
声が聞こえてきそうな迫力がありますよね!
先日、手帳にイラスト付きのサインを頂いたことを
ブログでご紹介しました。
大切に保管してます。感激です(๑˃̵ᴗ˂̵)

地本の方ともお会いしました!
「平和を仕事にする自衛官」
自衛隊への入隊を検討する方向けに作られた
漫画形式のガイドブックを配布されていました。
コンサートを聴きに来る高校生も多く見られました。
中には、将来の自衛官もいるのでしょうか^_^
自衛隊の音楽科
とっても憧れて、叶わなかったけど
(専攻楽器の募集がなかった(´;ω;`))
これからもたくさん聴きたいし、応援したいです!
♪♪♪ Miridoru NOWPLAYING ♪♪♪
“Nessus Dorma” Giacomo Puccini
とても有名なオペラの中の一曲で、私も好きですが
ここ最近特にリピートが止まらない!
女性歌手のものを敢えて聴いていたんですがやはり
パバロッティのテノールは心に響きますよね(*´꒳`*)
女性だとサラ・ブライトマンなどが有名ですが
他にも女性歌手でお勧めがあれば聴いてみたいです!
(以下、Wikiより説明)
『誰も寝てはならぬ』(だれもねてはならぬ、伊:Nessun dorma)は、ジャコモ・プッチーニ作曲の歌劇『トゥーランドット』(伊:Turandot)のアリア。テノールのための名アリアとして有名であり、世界的には歌い始めの歌詞から『Nessun dorma』の題で親しまれている。日本においても「Nessun dorma」を和訳した『誰も寝てはならぬ』が通称となっている。
先日行った、東部方面隊の音楽祭も楽しかったですが
今回も、さすが一音!という演奏ばかりで
音の気持ちよさに、終始ゾクゾクしていました。
もう、鳥肌がスタンディングオベーションですよ!

今回一緒に行ってくださったのは、いつも取材で
手助けをしてくださる、イラストレーターの
竹野さん。今日は陸自迷彩じゃなくてスーツ!
セクシー!かっこいいー!お姉さま素敵ー!!!
行動がいつも私とシンクロするので
生き別れの姉妹と思っているしそう言われます(笑)
2人、金曜夜のコンサートを楽しみました✨

会場は、東京芸術劇場。
中は写せませんが、パイプオルガンが美しい
素敵なコンサートホールです。
今回は3階から鑑賞。
少し離れていますが、音のまとまりが良く
聴くのにはいいと思います。

展示の中に、見覚えのある絵柄…
自衛隊の新教を描いた漫画「ライジングサン」の作者
藤原さとし先生によるイラストです。
声が聞こえてきそうな迫力がありますよね!
先日、手帳にイラスト付きのサインを頂いたことを
ブログでご紹介しました。
大切に保管してます。感激です(๑˃̵ᴗ˂̵)

地本の方ともお会いしました!
「平和を仕事にする自衛官」
自衛隊への入隊を検討する方向けに作られた
漫画形式のガイドブックを配布されていました。
コンサートを聴きに来る高校生も多く見られました。
中には、将来の自衛官もいるのでしょうか^_^
自衛隊の音楽科
とっても憧れて、叶わなかったけど
(専攻楽器の募集がなかった(´;ω;`))
これからもたくさん聴きたいし、応援したいです!
♪♪♪ Miridoru NOWPLAYING ♪♪♪
“Nessus Dorma” Giacomo Puccini
とても有名なオペラの中の一曲で、私も好きですが
ここ最近特にリピートが止まらない!
女性歌手のものを敢えて聴いていたんですがやはり
パバロッティのテノールは心に響きますよね(*´꒳`*)
女性だとサラ・ブライトマンなどが有名ですが
他にも女性歌手でお勧めがあれば聴いてみたいです!
(以下、Wikiより説明)
『誰も寝てはならぬ』(だれもねてはならぬ、伊:Nessun dorma)は、ジャコモ・プッチーニ作曲の歌劇『トゥーランドット』(伊:Turandot)のアリア。テノールのための名アリアとして有名であり、世界的には歌い始めの歌詞から『Nessun dorma』の題で親しまれている。日本においても「Nessun dorma」を和訳した『誰も寝てはならぬ』が通称となっている。
2017年08月03日
多分2年くらいぶり

ピアノを久しぶりすぎるくらいに弾きました。
弾かなかった期間最長記録です。
指動くかな…
ピアノ嫌いになってないかな…
練習しても上手くならないかな…と
いろんな不安がありましたが、やっぱり
触ってみると、時間が足りないと思うくらい熱中。
左手はもはや化石でした。
終わってから我にかえり、肘がすごく痛いことに
気づきました。なにこれ_:(´ཀ`」 ∠):

実家といえば、竹千代に人見知りされます。
なーぜー

実家ごはん!美味であるー(*´-`)
ポークピカタの作り方聞きそびれた…。
2017年03月04日
音大生もしくはラッパ手ちょっと来てください!
この中にもし音大出身の方が居たら
是非、ラッパを聴いて
楽譜を読んでいただきたい。
若しくは、ラッパ手の方が居たら
教えていただきたい…!

木更津駐屯地祭の、ラッパ体験の
コーナーには、楽譜などが展示されていました。
自衛隊の生活に欠かせない存在、ラッパ。
本職の方は、毎日聴くものですし
私も、耳で完全コピーするくらい聞いてきました。
それぞれの曲は、4つの音で構成されています。
なんですが、楽譜を見てみると…あれ?

ソ ド ミ ソ って書いてあります。
G / C / E / G
レ ソ シ レ じゃないの?
D / G / H / D
ちゃんとト音(ソ)のところにト音記号書いてあるし
楽譜はどう見てもソドミソ。
でも私の耳にはどう聴いてもレソシレに聴こえます。
耳には絶対の自信があります!
なぜ!?
・・・・・・・ちょっと自信がなくなったので
iPhoneのGarage Bandで
耳コピで演奏して確かめて
尚且つ、陸自のWEBサイトのラッパの視聴で
もう一度聴いてみました(=_=
でも、やっぱりレソシレです!
ソドミソの楽譜を見ながら、ラッパを聴いたら
うぅ…なんかこう、気持ち悪くなる( ̄ロ ̄;
レソシレとソドミソの音の開き方(度数)は
一緒なんですけどね。
【陸上自衛隊 公式WEBサイト】
http://www.mod.go.jp/gsdf/fan/sound/
ラッパの謎。
何故、楽譜と実際の音が違うのか。
気になる・・・。気になる!!!
【お知らせ】

ホビーショップTamTam
トイガン・サバイバルゲームグッズ・プラモデル・ラジコンなどを販売する
ホビーショップ。親切なスタッフさんたちが丁寧に案内してくださいます!
岐阜店・名古屋店・秋葉原店・相模原店・大宮店・千葉店
・神戸店・筑紫野店・仙台店と、全国に展開しています。
是非、ラッパを聴いて
楽譜を読んでいただきたい。
若しくは、ラッパ手の方が居たら
教えていただきたい…!

木更津駐屯地祭の、ラッパ体験の
コーナーには、楽譜などが展示されていました。
自衛隊の生活に欠かせない存在、ラッパ。
本職の方は、毎日聴くものですし
私も、耳で完全コピーするくらい聞いてきました。
それぞれの曲は、4つの音で構成されています。
なんですが、楽譜を見てみると…あれ?

ソ ド ミ ソ って書いてあります。
G / C / E / G
レ ソ シ レ じゃないの?
D / G / H / D
ちゃんとト音(ソ)のところにト音記号書いてあるし
楽譜はどう見てもソドミソ。
でも私の耳にはどう聴いてもレソシレに聴こえます。
耳には絶対の自信があります!
なぜ!?
・・・・・・・ちょっと自信がなくなったので
iPhoneのGarage Bandで
耳コピで演奏して確かめて
尚且つ、陸自のWEBサイトのラッパの視聴で
もう一度聴いてみました(=_=
でも、やっぱりレソシレです!
ソドミソの楽譜を見ながら、ラッパを聴いたら
うぅ…なんかこう、気持ち悪くなる( ̄ロ ̄;
レソシレとソドミソの音の開き方(度数)は
一緒なんですけどね。
【陸上自衛隊 公式WEBサイト】
http://www.mod.go.jp/gsdf/fan/sound/
ラッパの謎。
何故、楽譜と実際の音が違うのか。
気になる・・・。気になる!!!
【お知らせ】

ホビーショップTamTam
トイガン・サバイバルゲームグッズ・プラモデル・ラジコンなどを販売する
ホビーショップ。親切なスタッフさんたちが丁寧に案内してくださいます!
岐阜店・名古屋店・秋葉原店・相模原店・大宮店・千葉店
・神戸店・筑紫野店・仙台店と、全国に展開しています。
2016年12月10日
Garage Bandが面白い

先日のSSJで、面白いアプリを教えていただきました。
Garage Band という、音楽が演奏できたり録音できるアプリです。
ピアノのほかにギターなんかも演奏できるようで
ペダルや、グリッサンド等の
ちょっとした機能も付いています。

iPadのディスプレイは広くて、二段に使えますが
iPhoneだとやっぱりちょっと小さいです。
このためだけにiPad欲しくなっちゃいます(笑)
元々iPhoneにも入っているソフトなので
ご興味ある方はぜひ、試してみてください^_^
2016年11月02日
NOWPLAYING

今回は、音楽のレビューだけ。
ミリタリー趣味も私の中の大事な要素ですが
私の人生に音楽は欠かせないものなのです。
今回書くのは、クラシックの話題ではないんですけどね。
♪♪♪ Miridoru #NOWPLAYING ♪♪♪
hide - MISERY
Xのメンバーであったhideが、難病を患った
ファンの女性のために作った曲。
ドラムの音が独特だと思ったら、打ちこみだったみたいです。
(撃ちこみって変換された…。)
hideの曲の中では明るくポップな方。
hideワールド全開のPVも素敵ですが、
歌詞に注目していただきたいです。
元気をくれる歌です!
そこから派生するんですが、歌を歌うことに関して思うこと。
hideはこの歌を無表情で歌っているからこそ
歌詞が生きるのだと思っています。
ポップで明るい歌なのに、歌っているhideは
かなり素の状態です(笑
歌の聴き手には色々な事情があり、受取り方も人それぞれ。
多くの人が共感しやすい歌い方って、実は
無表情に近いのではないかと思っています。
表情豊かな歌い方も、もしかしたらとても
共感を生むことがあるのかもしれない。
楽しい歌なら、めいっぱい楽しそうに歌ったり
悲しい歌なら、本当に悲しそうに歌うのがいいのかも。
でもそれって、聴き手を置いてきぼりにする場合も
あるのではないかと思うのです。
聴き手が共感したい、感じ取りたいと思っているのに対し、
歌う側が感情を溢れさせすぎては、聴き手に伝えたい感情を
押し付けることになるのかなと。
溢れさせ過ぎた感情は、聴き手の事情は色々だから
万人には伝わりにくいと思うのです。
伝えたいことは伝える。でもそれ以外にも不要なものが
たくさんついてきたら、本当に伝えたい部分が薄れてしまう。
hideのこの歌や、サンリオのキティちゃんがいい例だと思うのです。
本当にうまい人って、そのさじ加減が上手いんだと思います。
そんな内容のことを、音大に居た頃にレポートしたのを
なんとなく思いだしました。
【お知らせ】

デザイン雑貨 fu-bi(フウビ)
「こんなデザインの雑貨、あるんだ!」というような
新鮮なアイテムたちがたくさんあります。
ミリタリー・ガン系も豊富なので、仲間へのプレゼントに如何でしょう?
「女子サバゲ部」にもご支援いただいています。
2016年07月29日
訃報:国際的ピアニストの中村紘子さん死去
日本を代表するピアニストの中村紘子さんが今月26日
大腸がんのため亡くなりました。
25日に誕生日を迎えたばかりで、72歳でした。
中村紘子さんは、山梨県出身で、1960年にNHK交響楽団が
初めて行った世界一周公演のソリストに抜擢され、デビュー。
1965年に、ショパン国際ピアノコンクールで、日本人で初めて入賞。
以後、日本のピアニストの代名詞となり、国内外の
オーケストラとの共演、世界各国でのリサイタルなど
3800回を超える演奏会を通じて聴衆を魅了し続けました。
その後、チャイコフスキー国際コンクールなどの審査員も歴任。
病気と闘いながら、2016年4月には東京交響楽団と
モーツァルトのピアノ協奏曲第24番を共演。
5月8日に兵庫県洲本市(淡路島)で行ったリサイタルが
最後の公の場での演奏でした。
日本を代表する、本当に偉大なピアニストです。
紘子さんの、華やかで、繊細で、女性らしい演奏を
小さい頃からずっと聴いていました。
残念でなりません。
F. Chopin Fantaisie-Impromptu Hiroko Nakamura
F.ショパン 幻想即興曲 中村紘子
心よりご冥福をお祈りいたします。
大腸がんのため亡くなりました。
25日に誕生日を迎えたばかりで、72歳でした。
中村紘子さんは、山梨県出身で、1960年にNHK交響楽団が
初めて行った世界一周公演のソリストに抜擢され、デビュー。
1965年に、ショパン国際ピアノコンクールで、日本人で初めて入賞。
以後、日本のピアニストの代名詞となり、国内外の
オーケストラとの共演、世界各国でのリサイタルなど
3800回を超える演奏会を通じて聴衆を魅了し続けました。
その後、チャイコフスキー国際コンクールなどの審査員も歴任。
病気と闘いながら、2016年4月には東京交響楽団と
モーツァルトのピアノ協奏曲第24番を共演。
5月8日に兵庫県洲本市(淡路島)で行ったリサイタルが
最後の公の場での演奏でした。
日本を代表する、本当に偉大なピアニストです。
紘子さんの、華やかで、繊細で、女性らしい演奏を
小さい頃からずっと聴いていました。
残念でなりません。
F. Chopin Fantaisie-Impromptu Hiroko Nakamura
F.ショパン 幻想即興曲 中村紘子
心よりご冥福をお祈りいたします。
2015年12月17日
L.V.ベートーヴェン生誕245周年

今日の #GoogleDoodle で、ベートーヴェンと、
あの未完の名作をアレンジしよう
というわけで、今日のGoogleトップページは
L.V.ベートーヴェン生誕245周年を記念するゲームになっています(^_^
ベートーヴェンがばらまいてしまった楽譜を、正しい順序に並び替えて
配置をすると、演奏が始まります。何曲かクリアすると・・・

L.V.ベートーヴェンの代表的作品、交響曲第9番が流れます。
これを聴くと年末を思い出すという方も
いらっしゃるのではないでしょうか(^_^
チャレンジしてみてくださいね!
【お知らせ】

ホビーショップTamTam
トイガン・サバイバルゲームグッズ・プラモデル・ラジコンなどを販売する
ホビーショップ。親切なスタッフさんたちが丁寧に案内してくださいます!
岐阜店・名古屋店・秋葉原店・相模原店・大宮店・千葉店
・神戸店・筑紫野店・仙台店と、全国に展開しています。
6月20日にTamTam四日市店
7月18日にTamTam豊橋店が、新たにオープンしました!
2014年08月11日
生の歌声!

ゆきゆっき、ライブお疲れ様でした!
台風ですごい雨と風でしたが、お客さんがたくさん集まっていました。
カラオケでのゆきゆっきしか知らないので(笑)ステージは
初めてだったんですが、ノリノリのゆっきから、しっとりしたゆっきまで
色んなゆっきが見られました。
いつの間にかダンスの練習もしてるみたいだし!
踊りながら歌うって音程崩れやすいし、体力的にも
すごくキツいんですが、問題ない安定のゆきゆっきでした(*´艸`)
よくあんなにこなせるなぁ…。
そして、サマータイムレコードが生で聴けて良かったー!
【サマータイムレコード - ゆきゆっき】
(Youtube動画)
笑いあり、ミニゲームありの楽しいライブイベントでした(^_^
次も楽しみだなぁ
(とろろうどんイベントやりたいって言ってたけど……笑)
【お知らせ】

Gunholic http://www.gunholic.jp/
モデルガン・エアガン・ガスガン・電動ガンなどの
中古トイガン宅配買取専門店。周辺機器・パーツ・装備もOK!
2014年05月11日
女子二人の車内BGM(シューティングはブラームスの調べ)
JWCSにて上矢さんとの会話。
乙夜 「シューティング面白いですね!
的の順番とか考えたり、撃つのに集中するから
自分だけの世界に入っちゃう」
上矢 「集中しすぎて頭が変になりそうな時あるもん(笑)」
乙夜 「あれですね、音楽と一緒で、作曲とか楽器の練習で
自分に向かい合いすぎると気が変になりそうっていう」
上矢 「ブラームスとか?」
乙夜 「交響曲一番?」
というわけで、帰りの車内は

ダーン ダーン ダーン ダーン ダーン ダーン (ティンパニ)
ヨハネス・ブラームス作曲
交響曲第1番 ハ短調
動画:Frankfurt Radio Symphony Orchestra公式チャンネルより
1楽章の暗黒期から4楽章に溢れる光明で、テンションも上がりますね!
車に入ってるなんて、さすがです。上矢姉さん。
乙夜 「シューティング面白いですね!
的の順番とか考えたり、撃つのに集中するから
自分だけの世界に入っちゃう」
上矢 「集中しすぎて頭が変になりそうな時あるもん(笑)」
乙夜 「あれですね、音楽と一緒で、作曲とか楽器の練習で
自分に向かい合いすぎると気が変になりそうっていう」
上矢 「ブラームスとか?」
乙夜 「交響曲一番?」
というわけで、帰りの車内は

ダーン ダーン ダーン ダーン ダーン ダーン (ティンパニ)
ヨハネス・ブラームス作曲
交響曲第1番 ハ短調
動画:Frankfurt Radio Symphony Orchestra公式チャンネルより
1楽章の暗黒期から4楽章に溢れる光明で、テンションも上がりますね!
車に入ってるなんて、さすがです。上矢姉さん。
2014年02月20日
音楽仲間
2014年02月05日
友人が歌手になっていた
ある日Facebookを開くと、新着メッセージの中に
見知らぬ美人からのメッセージが。
でも変顔だから(笑)スパムではないだろうと思って開くと
なんと、中学~大学時代の友人でした!
今は「ゆきゆっき」と名乗っている彼女、出会いは中学生の頃。
学校は違うものの同級生で、中国武術のクラスで会ってから
武術仲間としても、オタクとしても仲良くしてもらい
偶然、同じ音楽大学に入学。(音楽やってるなんて知らなかった…)
彼女は声楽科、私はピアノ科として再び4年の付き合いに。
大学時代によく行ったカラオケ、声楽科が集まるともう
皆凄すぎるんですが (まずマイクの必要性を感じない・笑)
中でもゆきゆっきは上手で、すごく好きな声でした。
張りがある力強い声で、よく通る綺麗な声なのです(*´艸`)
私は歌いに行くというよりは聴きに行くのが目的でした(笑
卒業してからというもの、音沙汰が無いと思っていたら、どうやら
カナダに留学中だったようで(留学中だったなんて知らなかった…笑
2012年 テレ東×ニコ動・こえ部連動企画 【ドリームボーカリスト】
というイベントで優勝するなど、音楽業界で活躍されているようです。
彼女の歌をインターネット上で聴くことが出来ます。
↑Youtube
↑ニコニコ動画
おぉ……綺麗な声……(幸
CDも発売中なので、気になった皆様是非買ってみてください!
詳細は以下より。
【ゆきゆっきのプロフィール】
http://profile.ameba.jp/yuki-yucky5290/
数年ぶりに会いたーい!と申したところ
快諾してもらったので、そのうち会いに行ってきます。むふふ
生で歌聴きたーい!ヾ(*´ロ`)ノシ
見知らぬ美人からのメッセージが。
でも変顔だから(笑)スパムではないだろうと思って開くと
なんと、中学~大学時代の友人でした!
今は「ゆきゆっき」と名乗っている彼女、出会いは中学生の頃。
学校は違うものの同級生で、中国武術のクラスで会ってから
武術仲間としても、オタクとしても仲良くしてもらい
偶然、同じ音楽大学に入学。(音楽やってるなんて知らなかった…)
彼女は声楽科、私はピアノ科として再び4年の付き合いに。
大学時代によく行ったカラオケ、声楽科が集まるともう
皆凄すぎるんですが (まずマイクの必要性を感じない・笑)
中でもゆきゆっきは上手で、すごく好きな声でした。
張りがある力強い声で、よく通る綺麗な声なのです(*´艸`)
私は歌いに行くというよりは聴きに行くのが目的でした(笑
卒業してからというもの、音沙汰が無いと思っていたら、どうやら
カナダに留学中だったようで(留学中だったなんて知らなかった…笑
2012年 テレ東×ニコ動・こえ部連動企画 【ドリームボーカリスト】
というイベントで優勝するなど、音楽業界で活躍されているようです。
彼女の歌をインターネット上で聴くことが出来ます。
↑Youtube
↑ニコニコ動画
おぉ……綺麗な声……(幸
CDも発売中なので、気になった皆様是非買ってみてください!
詳細は以下より。
【ゆきゆっきのプロフィール】
http://profile.ameba.jp/yuki-yucky5290/
数年ぶりに会いたーい!と申したところ
快諾してもらったので、そのうち会いに行ってきます。むふふ
生で歌聴きたーい!ヾ(*´ロ`)ノシ
2013年05月13日
ちっちゃ!可愛い!
全然ミリタリーと関係のない話題なんですが
あまりにも気に入ったので紹介させてくださいー

ピアノ弾きなら一度は見たことのあるスコア、全音楽譜の
ミニチュアのメモ帳! 小さくて可愛いー!!
成城学園前の雑貨屋さんで見つけて買ってしまった(*´艸`)
CZERNY(ツェルニー)とHANON(ハノン)、2つありました。
全音の楽譜って、音符が結構ぎゅうぎゅう詰めになっていて
見づらかったり書き足しづらいから、大学のレッスンでは使わなかったけど
その分初見で読みやすいし、いっぱい曲が入ってて
お手ごろ価格だったので、自分用に愛用していました。
(ヘンレ版だの何だの、輸入楽譜はひたすら高い…)

実物と比べてみるとこんな感じ。 うむむ・・・かわゆい。
しかし私は、この2つの曲集が大嫌いなのです(笑
どちらも練習のための曲集。
HANONは指の運動になるし、試験でも出るので弾いていましたが
もうCZERNYだけはもう・・・。
音大生の必須と言われ、50番まで辿り着くも
あまりのつまらなさにボイコットし、先生に怒られたのは良い思い出…。
代わりにと渡された練習曲がハイパー難しかったのも良い思い出…。
♪♪♪ Miridoru #NOWPLAYING ♪♪♪
"シーソーゲーム ~勇敢な恋の歌~"
Mr.children
私が初めて自分のお小遣いで買ったCD。
歌詞の意味が全然分からなかったんですが(笑)好きでした。
当時は恐らく、J-POPが一番ブームだった頃で
「J-POPを知らないと、クラスの話題についていけないよ」 と言われ
転校先で浮いては困る…ということでJ-POPを聴き始め
それから面白くて、夢中でCDを買っていました。
お小遣いも限られているから、本当に気に入った曲だけを選んで買って
アルバムは高いから、シングルのみで(笑
それ以外はレンタルしてテープに録音して…
なもので、この頃のJ-POPは大体ソラで歌えます( ̄ー ̄)
自分で初めて買った曲、皆さんは何でしたか?
あまりにも気に入ったので紹介させてくださいー

ピアノ弾きなら一度は見たことのあるスコア、全音楽譜の
ミニチュアのメモ帳! 小さくて可愛いー!!
成城学園前の雑貨屋さんで見つけて買ってしまった(*´艸`)
CZERNY(ツェルニー)とHANON(ハノン)、2つありました。
全音の楽譜って、音符が結構ぎゅうぎゅう詰めになっていて
見づらかったり書き足しづらいから、大学のレッスンでは使わなかったけど
その分初見で読みやすいし、いっぱい曲が入ってて
お手ごろ価格だったので、自分用に愛用していました。
(ヘンレ版だの何だの、輸入楽譜はひたすら高い…)

実物と比べてみるとこんな感じ。 うむむ・・・かわゆい。
しかし私は、この2つの曲集が大嫌いなのです(笑
どちらも練習のための曲集。
HANONは指の運動になるし、試験でも出るので弾いていましたが
もうCZERNYだけはもう・・・。
音大生の必須と言われ、50番まで辿り着くも
あまりのつまらなさにボイコットし、先生に怒られたのは良い思い出…。
代わりにと渡された練習曲がハイパー難しかったのも良い思い出…。
♪♪♪ Miridoru #NOWPLAYING ♪♪♪
"シーソーゲーム ~勇敢な恋の歌~"
Mr.children
私が初めて自分のお小遣いで買ったCD。
歌詞の意味が全然分からなかったんですが(笑)好きでした。
当時は恐らく、J-POPが一番ブームだった頃で
「J-POPを知らないと、クラスの話題についていけないよ」 と言われ
転校先で浮いては困る…ということでJ-POPを聴き始め
それから面白くて、夢中でCDを買っていました。
お小遣いも限られているから、本当に気に入った曲だけを選んで買って
アルバムは高いから、シングルのみで(笑
それ以外はレンタルしてテープに録音して…
なもので、この頃のJ-POPは大体ソラで歌えます( ̄ー ̄)
自分で初めて買った曲、皆さんは何でしたか?
2013年04月12日
軍隊と音楽
先日の音楽の話の続きですが
音楽のもうひとつの効果として、「パブロフの犬」があります。
特定の状況で同じ音を聞き続けると、その音を聞いただけで
その状況を思い出したり、反応してしまったりする。
陸上自衛隊 WEBサイトのサウンドのページで
起床ラッパを聞いた途端にびくっとなりました(笑
あと、ごはんの時のラッパ。
ちょっとおなかすいた気がします(*´艸`)
予備の私でさえそうなんですから、毎日ずっと聞いている
自衛隊員の皆さんは、もっと効果が強いんでしょうか。
それとも慣れてくるものなんでしょうか…。
起床ラッパをアラーム音にして、朝起きるときに鳴らせば
ばっと起きられるのではと思ったこともあるんですが
慣れたらやだな・・・と思うので、ここぞ!という時だけ使います(笑
そして最後に一つ、音楽から得た教訓。
好きな音楽を、携帯電話の着メロにするべからず
嫌いになりますorz
2013年02月18日
音大生のノートその2

音楽学特殊講義
それぞれの科目は、お互いに知識が被る部分がとても多く
この講義で学ぶこれを知らないと、別のこの講義の内容が
ちんぷんかんぷん、とか多々あります。
(他の大学でも同じなのかな?)
しかも必修がないので、学生は科目を選ぶ順序によって
とんだ地獄を見ることに・・・ということもあるかもしれない。
音大は少し特殊な場所だと思います。
大学を受験できるのが17歳頃から、それまでに小さい頃から
何をしてきたかによって、入れるか入れないか決まると思います。
(中には、1年勉強しただけでトップに躍り出るような天才も居ます)
音楽史なんかも、皆さん履修する前から大体知っていて
楽器を学ぼうと思ったときから学ばないと
その楽器の真の魅力を知ったり、表現力を得るまでには
到達できないんだと思います。
なんてえらそうなこと言ったりしてる私は、とても凡人です。
とくに上手だったわけでもありません。

あ・・・。
たまに出てくるこういうの。
つまらない授業の眠気覚ましだったんでしょうか(-_-)zZ

ペラリと1枚だけ出てきたもんだから
何の授業のノートだったのか; 近代の音楽史かと思われます。
ノートの整頓もしていないなんて(;´ロ`)
でも、楽譜なんて書き込みすぎてぐっちゃぐっちゃだし
先生がそこにまた書いて更にぐっちゃぐっちゃになるし
楽譜が輸入版だったりするとすごく高いから、コピー機は
ガンガン稼動させて、コピー紙だらけで更にごちゃごちゃ
弾けなくて究極にイライラすると楽譜とか投げ捨ててしまうので
もうごっちゃぐっちゃで(笑
まぁ我ながらひどいもんです。
なので、綺麗に見える部分だけ写メしました!
最近の悩みは、臨時記号に即座に対応できなくなり
初見能力が落ちたことです!
2013年02月18日
音大生のノート
音大生といっても、ラフマのピアノ協奏曲2番に共感しすぎて
「よくやった!よく克服した!」と涙したり、モーツァルトが
あと少し生きながらえていたらレクイエムはどうなったのか
気になりすぎて箸も進まぬような変態学生だった自分は
授業の内容をぶっちゃけあまり覚えていません。
が、久しぶりにノートを開いて
「あー、やったやった」
と思い出したのと、中々面白かったので公開します。
思ひで ぽろぽろ ぼろぼろ
うちの大学は必修が2つしかありません。
専攻の楽器のレッスン(週1)と、演奏会実習(ゼミ)。
私はピアノ専攻、副科がバイオリン。
ゼミは、合唱に強いところとか、シンセに強いところとか
色んなところを行き来しました。
好き放題やったあまり、危うく落としそうに(爆
語学は、イタリア語・ドイツ語・フランス語から選べます。
英語?不人気なので途中でなくなりました(滝涙
私も通っていた系列の中学高校では
英語にすごく力を入れていたので、空振り感…。
音楽に必要な言葉しか教えないようですが
フランス語で書いてある楽譜とか読む気しません。
(サティとかやばい。流石フランスの御方です。)

ドイツ語の試験結果ジャ―――ン!!
友人の勉強の面倒を見てあげるくらいはしたんですが
今では綺麗さっぱり。こればっかりは見ても思い出しません。
こんな言葉あったっけ…。
何故ドイツ語をチョイスしたかというと、我が永遠の旦那(妄想)
L.V.ベートーヴェンにお近づきになりたかったのと
この頃から、ドイツ連邦軍に憧れていたのは言うまでもなく。

【対位法 Wiki】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E4%BD%8D%E6%B3%95
対位法をご存知の方いらっしゃったら、もう一度教えてください。
(簡潔に)
この頃はやっぱりロマン派で夢を見たくて、近代で刺激が欲しくて
現代音楽で新しいことをやりたくて、そんなことに夢中だったので
こういう理数系のようなものにまで手が回りませんでした(キッパリ
なんかやたら難しかったので、試験に出るところだけ丸暗記して
次の曲を弾くことばっかり考えていた駄目学生です。
続くかも?
「よくやった!よく克服した!」と涙したり、モーツァルトが
あと少し生きながらえていたらレクイエムはどうなったのか
気になりすぎて箸も進まぬような変態学生だった自分は
授業の内容をぶっちゃけあまり覚えていません。
が、久しぶりにノートを開いて
「あー、やったやった」
と思い出したのと、中々面白かったので公開します。
思ひで
うちの大学は必修が2つしかありません。
専攻の楽器のレッスン(週1)と、演奏会実習(ゼミ)。
私はピアノ専攻、副科がバイオリン。
ゼミは、合唱に強いところとか、シンセに強いところとか
色んなところを行き来しました。
好き放題やったあまり、危うく落としそうに(爆
語学は、イタリア語・ドイツ語・フランス語から選べます。
英語?不人気なので途中でなくなりました(滝涙
私も通っていた系列の中学高校では
英語にすごく力を入れていたので、空振り感…。
音楽に必要な言葉しか教えないようですが
フランス語で書いてある楽譜とか読む気しません。
(サティとかやばい。流石フランスの御方です。)

ドイツ語の試験結果ジャ―――ン!!
友人の勉強の面倒を見てあげるくらいはしたんですが
今では綺麗さっぱり。こればっかりは見ても思い出しません。
こんな言葉あったっけ…。
何故ドイツ語をチョイスしたかというと、我が永遠の旦那(妄想)
L.V.ベートーヴェンにお近づきになりたかったのと
この頃から、ドイツ連邦軍に憧れていたのは言うまでもなく。

【対位法 Wiki】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E4%BD%8D%E6%B3%95
対位法をご存知の方いらっしゃったら、もう一度教えてください。
(簡潔に)
この頃はやっぱりロマン派で夢を見たくて、近代で刺激が欲しくて
現代音楽で新しいことをやりたくて、そんなことに夢中だったので
こういう理数系のようなものにまで手が回りませんでした(キッパリ
なんかやたら難しかったので、試験に出るところだけ丸暗記して
次の曲を弾くことばっかり考えていた駄目学生です。
続くかも?
2012年09月13日
諸君、私は…



臨時記号がわしゃわしゃついてると引き裂きたくなります♪
なので普段はほとんど読みません(爆
でも、無駄な音なんてひとつもないんですよね。
この音の組み合わせでなければ表せない表現があるので
一音も無駄にできません。
例え両手で一度に12この音を出さねばならなくても
(おかしいなぁ、私の手に指は10本しかないや)
例え指が届かなくても…
(10度(ドから一オクターブ上のミ)とか無理…)
というわけで
近々披露の場が出来るかもしれないので特訓中です。
指が折れちゃいそう(;´ロ`)
ピアノはスポーツです。
2012年06月30日
銀ブラ

母上と銀座なう。
15年くらい前に母上からもらったストールを頭に巻いてみました。

改装後の銀座YAMAHAは、くつろげるスペースもあって良いですね♪
特設ブースに、私が今ハマっているハワイアンのCDが沢山あったので
買ってみました。値段見ないで買ったらちょっと高かった…orz
耳だけでものんびりくつろぎたーい!
そんな忙しい人にお勧めです。
あと、暑くてうだるような日も、ハワイアンを聞いてるだけで
ちょっとは違う………かも。 節電対策に如何でしょう。

値段は高かったものの、YAMAHA特製うちわにはクーポンがついてて
ちょっとお得に買えました。
五線譜も書いてあって可愛い♪


銀座の街中は、観光客で溢れています。
私も皆さんに混じって写真撮影ー♪
七夕が近いので、笹がたくさん飾られていました。
皆さんは、何かお願い事しますか?
2012年05月15日
アルカンなう
銀座に行った際、少し時間ができたので
銀座のYAMAHAに行きました。
改装されてから一度も行ってなかったんですが
久しぶりに行って欲しいものが色々と…
クラシックのCDや楽譜で、珍しいものやマイナーな物を探すときは
いつもここに来て探していました。
昔は今ほど、Amazonやネット通販が盛んではなかったので…(^-^;

CHARLES-VALENTIN ALKAN Piano works
3枚組で1,710円でした。安ぅ!!
安さの秘訣はレコードのようなパッケージでした(笑
解説書が英語なので読みにくいかもしれませんが、輸入物は
ドイツ語だったりフランス語だったりする事も多々あります。読めん!
短調でCon focoでPrestoな曲ばかりを弾いていて
中二病をずっとこじらせていたんですが(爆
短調長調にかかわらず、ギリギリ気がふれているんじゃないかと
思われるような、毒々しい曲もしびれました(笑
芸術は、少し怖いと思うくらいが綺麗かもしれませんね。
ラフマニノフ 交響曲第2番
スティーヴン・ガンゼンハウザー指揮
スロヴァキア放送プラティスラヴァ交響楽団
間違えた…ピアノコンチェルトを買おうとしたら、シンフォニーを
買ってしまいました( ̄д ̄;) どっちも好きなのでいいんですが。
まだ聴いてません。
R.シュトラウス ツァラトゥストラはかく語りき
『2001年宇宙の旅』でも使われたそうです。
映画はワンシーンしか知らないんですが、とても興味あります。
このCDに収録されている、交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの
愉快ないたずら』がお目当てだったりします(*´艸`)
聴くのが楽しみだー(≧∀≦)
銀座のYAMAHAに行きました。
改装されてから一度も行ってなかったんですが
久しぶりに行って欲しいものが色々と…
クラシックのCDや楽譜で、珍しいものやマイナーな物を探すときは
いつもここに来て探していました。
昔は今ほど、Amazonやネット通販が盛んではなかったので…(^-^;

CHARLES-VALENTIN ALKAN Piano works
3枚組で1,710円でした。安ぅ!!
安さの秘訣はレコードのようなパッケージでした(笑
解説書が英語なので読みにくいかもしれませんが、輸入物は
ドイツ語だったりフランス語だったりする事も多々あります。読めん!
短調でCon focoでPrestoな曲ばかりを弾いていて
中二病をずっとこじらせていたんですが(爆
短調長調にかかわらず、ギリギリ気がふれているんじゃないかと
思われるような、毒々しい曲もしびれました(笑
芸術は、少し怖いと思うくらいが綺麗かもしれませんね。
ラフマニノフ 交響曲第2番
スティーヴン・ガンゼンハウザー指揮
スロヴァキア放送プラティスラヴァ交響楽団
間違えた…ピアノコンチェルトを買おうとしたら、シンフォニーを
買ってしまいました( ̄д ̄;) どっちも好きなのでいいんですが。
まだ聴いてません。
R.シュトラウス ツァラトゥストラはかく語りき
『2001年宇宙の旅』でも使われたそうです。
映画はワンシーンしか知らないんですが、とても興味あります。
このCDに収録されている、交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの
愉快ないたずら』がお目当てだったりします(*´艸`)
聴くのが楽しみだー(≧∀≦)
2011年03月23日
地震の被害…
地震の日から初めて実家に帰りました。
私の部屋は、母がある程度片づけをしてくれたようなんですが
手をつけてないところは悲惨な事にorz
ピアノの上に置いてあるものの配置も殆ど変わっていたので
相当色々なものが落っこちたんでしょうね。
乙夜家は幸い怪我人もなく、被害もごく少なかったんですが…

問題のこちら、倒れていたというバイオリン…


あ ぁ ぁ … E線が切れとるー。
弦が切れてるだけなら問題無しなんですが
なんだかE線のアジャスタとテールピースが
妙にガタついてる気がして怖い…。
ケースに入れていただけでテールピースはノーガードでした。
線のストックが今無いので、買い足して張ってチェックして
変だったら楽器屋さんに持ってってみようと思います。
ちなみにピアノはまだチェックしてません(怖
うぅぅ…直るかなぁ…
変形して音変わっちゃったりしてないかな…(´;ω;`)

携帯の方はこちら→人気ブログランキング