2020年05月20日
失敗しかけた話

たまにデザインの依頼もいただいて
私の拙い画像編集で素材を作ったりします。
(もう、何でも屋ですよね)
以前、会社のロゴをお願いされまして
ロゴは大事なシンボルになるので
張り切って作りました。
オーダーは以下の通り。
・燕のシルエット
・ターコイズブルーのような色
その他色々
まず、燕のシルエットを製作し
色合いを調整……すると

あ。
こういうの見たことある。
(つぶやく感じのやつ)
色合いを再調整し、事なきを得ました。

オリーブの葉っぱとかも
マウスでコツコツ描きました。
鳥や葉、色々組み合わせて完成。
次またこういう機会があるかもしれないので
弟が昔使っていたペンタブレットをもらいました。
カーソルが暴れる…(笑
慣れるまで、時間がかかりそうです。
2020年05月07日
色々チャレンジ
ミリタリー 関係ありませんが
最近作ったごはんなど。

初めてのフライに挑戦!
掃除や後始末やにおいの残りが大変だし
買った方が早いので、揚げ物だけは買うようにして
いたんですが、この自粛中やることもなく(笑)
チャレンジしてみました!

さくっと揚がりました(*´﹃`*)

豚肉のスペアリブは…

母に教わったレシピで。

餃子は、キャベツがなかったので
新玉ねぎで作りました。

ぱりっ!と仕上がりました。

グリーンカレーも好きなので、作ってみます。
これはコブミカンの葉。

具を入れすぎましたが(笑)
美味しかったです!
最近作ったごはんなど。

初めてのフライに挑戦!
掃除や後始末やにおいの残りが大変だし
買った方が早いので、揚げ物だけは買うようにして
いたんですが、この自粛中やることもなく(笑)
チャレンジしてみました!

さくっと揚がりました(*´﹃`*)

豚肉のスペアリブは…

母に教わったレシピで。

餃子は、キャベツがなかったので
新玉ねぎで作りました。

ぱりっ!と仕上がりました。

グリーンカレーも好きなので、作ってみます。
これはコブミカンの葉。

具を入れすぎましたが(笑)
美味しかったです!
2020年04月26日
ミシンをGET!
ずっとほしかったミシン
ついに、買いました!
よく裁縫をしていた頃は実家の
ミシンを使っていたんですが
最近動かなくなってしまったそうなので
ずっと買う機会を待っていました。
欲しいミシンは10万円代だったんですが
自動車税や車検が重なった今
そんなに使えないので(笑
コスパのいいミシンを探していたところ
デニムも縫えるパワフルで、価格帯も
優しめのミシンを発見。
新品の在庫がなかったんですが
展示品はあったので、それを
買わせていただくことに。
(動けば問題なし。)

SINGER SN-018
厚手のデニムも楽々縫える
パワフルなミシンです。そして…
デザインが、おっしゃれー(*´¬`)✨
ジーパンみたいな外装がとても可愛い。

縫えるパターンは少なめ。
でもこれだけあれば十分。
ファッションというよりは
装備を作りたいだけなので(笑

ステッチの具合も決められます。
生地を押さえる強さを、厚みによって
調整できるのがポイント。
使いこなすまではちょっと大変みたいですが
慣れるととても使いやすいそうです。
あと最優先で欲しかった機能がフットペダル。
勿論ついてます。

棚の一番下を空け、ここに収納!
収納しても可愛い(*´¬`)
シンプルながら、必要最低限の機能は
揃っていて、これで3万円アンダーは
素晴らしい!
早く色々作りたーい!直したーい!
ついに、買いました!
よく裁縫をしていた頃は実家の
ミシンを使っていたんですが
最近動かなくなってしまったそうなので
ずっと買う機会を待っていました。
欲しいミシンは10万円代だったんですが
自動車税や車検が重なった今
そんなに使えないので(笑
コスパのいいミシンを探していたところ
デニムも縫えるパワフルで、価格帯も
優しめのミシンを発見。
新品の在庫がなかったんですが
展示品はあったので、それを
買わせていただくことに。
(動けば問題なし。)

SINGER SN-018
厚手のデニムも楽々縫える
パワフルなミシンです。そして…
デザインが、おっしゃれー(*´¬`)✨
ジーパンみたいな外装がとても可愛い。

縫えるパターンは少なめ。
でもこれだけあれば十分。
ファッションというよりは
装備を作りたいだけなので(笑

ステッチの具合も決められます。
生地を押さえる強さを、厚みによって
調整できるのがポイント。
使いこなすまではちょっと大変みたいですが
慣れるととても使いやすいそうです。
あと最優先で欲しかった機能がフットペダル。
勿論ついてます。

棚の一番下を空け、ここに収納!
収納しても可愛い(*´¬`)
シンプルながら、必要最低限の機能は
揃っていて、これで3万円アンダーは
素晴らしい!
早く色々作りたーい!直したーい!
2020年04月11日
鹿の角をクリーニング

随分前にブログで、鹿の頭蓋骨のクリーニングの
仕方をご紹介しました。
なぜか、GINZAというファッション雑誌で
取り上げていただいたり、たまに検索して
ブログに来られる方もいらっしゃるくらい
人気(?)コンテンツのようです。
今日は、シロさんが山で拾ってきた鹿の角を
綺麗にしようと思います。

しばらく放置したままだったので
苔が生えているのもそのまま(笑)
3歳以上の雄ですね。

漂白剤を使ってしまうと真っ白けになってしまうので
日光と、水+ブラシの力で綺麗にします。
ちなみに、黄ばんでしまった服を漂白したい場合
桶に水を張って、日光に当てておくと
薬剤を使わなくても漂白できますよ。

もっさり!(笑)
これも太陽に当てて干してからブラシで磨きます。
内部まで侵食しているようであれば
いよいよ漂白剤の出番ですね…。
カビキラーなどを薄めた水に浸けておけば
取れるはずです。

こんな感じになりました。
だいぶ白くなりましたが、もう何日か
天日干ししてみます。
2020年04月08日
引きこもってます

外出しなくて良い、というのは
元々インドア派の得意ジャンルでして…
最近は外食もしないので
食事を色々作っています。
日持ちのしない食材は冷凍しながら
スーパー等にも買い出しに行かなくて良いよう
工夫して作っています。

元々使っていたフライパンのテフロンが
剥げてしまったので、新たに購入したばかり。
お焦げつきの料理が楽に作れます(*´¬`)

ずっと探していたようなフライパンセット
出会えてうれしい(*´¬`)







門司名物の焼きカレーを食べたことがなく
作ってみたいですが、耐熱皿がないので
半熟卵とチーズで、焼きカレー風。

大根を切ったら、青くなっていてびっくり!
カビ?と一瞬思ったんですが
よく観察してみると、カビではなさそう。

全部黒い\(^o^)/
今日のディナー壊滅か?と思いきや
Google先生に聞いてみたところ
青あざ症というもののようで、無害だそう。
発育が滞ると、成長ホルモンの影響で
中が黒くなってしまうそうです。
びっくりした…(*´¬`)

過熱して、豚バラ大根にしたら
色は普通に戻りました。良かった!

頂いたケーキも、美味しくいただきました(*´¬`)
今夜は、鮭のあら汁と
まぐろとアボカドのポキ
と
ビール!
2020年02月15日
バレンタインはチョコと鹿肉

バレンタインデーは、チョコレートを隠し味に使った
鹿肉のシチューを作りました。
鹿独特の香りとチョコが合う!
ルーは市販のものです。
鹿肉は常温解凍してから、水につけて臭みを
抜いたのでローレル等を使わなくても
臭みを感じませんでした。鹿自体そんなに
臭みはないんですけどね(*´ω`*)
ごちそうさまでした!
2020年01月24日
ジビエの季節です

シロさんから鹿肉を頂きました!嬉しい!
今はジビエの季節ですね(*´ω`*)
ステーキと、カレーにしました。
ステーキは、鹿肉を塩水で臭みを抜いて
バター、塩胡椒で簡単に味付け、ローズマリーで
香りを足して完成。写真は忘れました。

カレーは、ローレルの力を借りてぐつぐつ。
鹿肉は、熱し過ぎると硬くなってしまうので
軽く炒めてから、ルーを入れた後に煮込みました。

美味しい!!
鹿は旨味しっかり、ヘルシーで、最高のお肉です。
失敗があるとすれば
作り過ぎて冷凍庫に入らないことかな!٩( ᐛ )و
どうしよう…。
2019年10月14日
自作ギリーベース

できた!ギリースーツのベース!(下)
(写真は未完成のもの)
これは自分の装備ではなく、依頼されて作ったもので
概ね、オーダーの通りに作っています。
偽装を取り付けるためのコード類は
自分で付けたいそうなので、付けていません。
素材と、ミシンも一緒に受け取ったので
スピード解決でした。ミシンはお返しするんですが
やっぱり自分のミシン必要だなぁと思いました。
買うか!

最近は、マチ針の代わりになる便利なクリップも
売っているんですねぇ。
縫いしろの目標になる目盛付きです。

クリップで挟んで、三つ折りにして端の処理。
メッシュ生地も楽々。ミシンいいわぁ(*´﹃`*)

これ、なーんだ。

股の部分の、立体縫製のための布でした。
想像で作ったんですが、いい具合にお尻の部分が
膨れるので、成功です。
このバイアステープは裏側にあるので目立つことは
ありませんが、白すぎて使う人が気になる場合は
染めてもらいます。

生地、部材、ウェビングなどはミルスペックの
強いもの。負けないようにしっかり縫製しました。

見た目よりは、頑丈さ重視!
壊れないといいなぁ…。

ウエストはバックルで留めるタイプですが
ベルトも通せるようにしました。
Ronin Tacticsの戦士ベルトのインナーベルトです。

楽しかったー!
コスプレ時代に培ったものが今活かせるとは…。
また何か作りたい(*´﹃`*)
2019年10月13日
久しぶりのミシン

あるものを作るため、ミシンをお借りしました!
ミシン踏むなんて、およそ15年ぶりです…。
使い方忘れちゃったかもと思いましたが
手が覚えていました。
使っていたミシンのメーカーも違いますが
ほとんど同じで助かりました。
懐かしくて泣いてます(笑)

手始めに、ロベルタの衣装を直してみます。
がっちり銃を構えたら脇が破れました。

てってれー!
\\\\٩( 'ω' )و ////
よし!さっさと作ろう。今すぐ作ろう。
やっぱりお裁縫楽しい(*´﹃`*)
装備手作り勢の仲間入りだー!
2019年09月27日
推しの誕生日(布教活動)

ツッキィィィィィィ!
誕生日おめでとうーーー!!!
私の推しキャラです。
ご存知ない方は、ハイキュー!!を一話から全部
見てください。ほんとお願いします。
10月から新シーズン始まります(切実)

セブンイレブンで、対象商品を2つ買うと
新シリーズのクリアファイルがもらえるのです。
各店限定20枚とか正気か!!!???
結局、明治のチョコを4つも買いました。
私はきのこたけのこで言えばたけのこ派なので
たけのこだけ手元に残し、あとは
チョコ好きなシロさんに差し入れです(*´꒳`*)
ちなみに私は元々、根からのオタクで
ツッキーは応援してますが、腐方面ではなく
同人もあまり買いません。私では似ても似つかない
のでコスプレもできませんし…。
ただひっそりと、劇中での彼の成長を喜び
オフィシャルグッズ等にささやかながら課金をし
応援するのみです。
ツッキーの魅力をより多くの人に知って頂ければ
もう悔いはありません。満足です。
というかですねー
ハイキュー!!のキャラクターはみんないい子!
頑張り屋さん!!
素敵!!!
あとアニメーションのクオリティがとても高い。
キャラクターが上辺だけで動いておらず、実際に
肉と骨が動いている感じがします。迫力もすごい!
皆さんもぜひ、読むor見てみてください!!!
絶対面白いし感動します!!!
熱い気持ちになります!!!

記念撮影。
大地さんと旭さんだけ顔認証が入る…(*´-`)
余談ですが、台湾のハイキュー!!ファンの方が
ツッキー(月島)のことを「月月」と
呼称していました。
中華圏では、名前1文字を繰り返すことで
愛称にする文化がありますね。
私のもう一人の推しは、黒黒と呼ばれていました。
くろぐろしている…!(笑)
2019年05月18日
好きな色でDIY
最近ミリタリーとは別のものをよく使っていますが
欲しいものを作りきれば落ち着く予定です(*´ω`*)

ビーチサイドのお家の壁みたいな色合いと
シャービックな質感が好きです(*´ω`*)
そういう家具が欲しいけれど、買うと大体高いので
作ることにしました!

ホームセンターのカインズはDIY初心者にも優しく
スターターキットが売っていたり、工作室が
あったりして、とっつきやすい!
とりあえず塗装のための最低限が詰まった
セットを購入。(メーカー別に何種類かあります)
もうね、ミリタリー以外は大体ジャケ買いです。
テンション大事ですから。

塗料は、以前から気になっていた、Old Villageの
水性塗料 バターミルクペイントを購入。
カラーは私の好きな「dressing table blue」を使用。
水性塗料ですが、乾くと耐水性を持ち
屋外のものも塗装できるそうです。
バターミルクってなんとなく美味しそうな名前ですが
アメリカ開拓時代に使われていた塗料を
オールドヴィレッジ社が再現して作ったものです。
環境や健康への配慮から、自然の顔料を採用しているそう。
塗料って健康にそんなに影響する?と思いましたが
思えばベートーヴェンも、自宅のグリーンの壁紙に
使用されていた塗料で鉛中毒になり、聴力を失った
そうじゃないですか。塗料、大事…´д` ;
さておき、私好みに近い色合いのこの塗料
淡い色で、ぽってりとしたマットな質感が出ます。

今回塗るのは、お値段以上 "ニトリ" で購入した
三段の格安シェルフ。玄関に置く予定です。
組み立て前に塗装します。
埋める必要がないこってりとした塗料ですが
塗料をよく吸う素材のせいかあまりに伸びないので
思い切って薄めました。(性能は落ちるそうです…)
二度塗りは必須ですね。

できた!
元の木の荒さもあって、ざっくり塗ることで
シャビーシックな仕上がりに(雑とも言う・笑)
好みな質感に仕上がりました。

ついでに、素焼きの鉢も塗っちゃえ!
鉢に手を突っ込んで、クルクル回すようにして
塗ると良いかも。ろくろ的な。

シェルフを組み上げました。
うん、とっても好み(*´ω`*)
時間ができたら、裏にすのこを張ろうかな。
白い塗料も使って、色々塗ってみたい。
そしてビーチサイドみたいなお家にするのです!
(見渡す限り陸地なんですけどね!)
欲しいものを作りきれば落ち着く予定です(*´ω`*)

ビーチサイドのお家の壁みたいな色合いと
シャービックな質感が好きです(*´ω`*)
そういう家具が欲しいけれど、買うと大体高いので
作ることにしました!

ホームセンターのカインズはDIY初心者にも優しく
スターターキットが売っていたり、工作室が
あったりして、とっつきやすい!
とりあえず塗装のための最低限が詰まった
セットを購入。(メーカー別に何種類かあります)
もうね、ミリタリー以外は大体ジャケ買いです。
テンション大事ですから。

塗料は、以前から気になっていた、Old Villageの
水性塗料 バターミルクペイントを購入。
カラーは私の好きな「dressing table blue」を使用。
水性塗料ですが、乾くと耐水性を持ち
屋外のものも塗装できるそうです。
バターミルクってなんとなく美味しそうな名前ですが
アメリカ開拓時代に使われていた塗料を
オールドヴィレッジ社が再現して作ったものです。
環境や健康への配慮から、自然の顔料を採用しているそう。
塗料って健康にそんなに影響する?と思いましたが
思えばベートーヴェンも、自宅のグリーンの壁紙に
使用されていた塗料で鉛中毒になり、聴力を失った
そうじゃないですか。塗料、大事…´д` ;
さておき、私好みに近い色合いのこの塗料
淡い色で、ぽってりとしたマットな質感が出ます。

今回塗るのは、お値段以上 "ニトリ" で購入した
三段の格安シェルフ。玄関に置く予定です。
組み立て前に塗装します。
埋める必要がないこってりとした塗料ですが
塗料をよく吸う素材のせいかあまりに伸びないので
思い切って薄めました。(性能は落ちるそうです…)
二度塗りは必須ですね。

できた!
元の木の荒さもあって、ざっくり塗ることで
シャビーシックな仕上がりに(雑とも言う・笑)
好みな質感に仕上がりました。

ついでに、素焼きの鉢も塗っちゃえ!
鉢に手を突っ込んで、クルクル回すようにして
塗ると良いかも。ろくろ的な。

シェルフを組み上げました。
うん、とっても好み(*´ω`*)
時間ができたら、裏にすのこを張ろうかな。
白い塗料も使って、色々塗ってみたい。
そしてビーチサイドみたいなお家にするのです!
(見渡す限り陸地なんですけどね!)
2019年05月14日
100均で作る私好みのインテリア 2

2つ目も作りました。

サンライズシェルとタカラガイの色合いがなんとも♡

園芸用の、プラ製のミニ鉢に
白とブルーの羽根を敷き詰めて
上にプルメリアを浮かべれば
水に花を浮かべた感じに!南国のプールのよう

瓶に消臭ビーズや飾りたいものを詰めて
水を入れると……こうなるらしい!
砂を底に敷いてやってみたい(๑˃̵ᴗ˂̵)
全部、100円ショップで揃います。
小物は揃ってきました。
そろそろ大物を作るべく、DIYに手を出します。
2019年05月14日
100均で作る私好みのインテリア
ミリタリー全く関係ないですが
お仕事が一段落したので、今日は
掃除とインテリアを頑張りました!

南国インテリアが大好物です。
でもあまり売ってなくて、輸入は面倒だし
年に何度も南国へ旅行できるわけでもないし
というわけで…
なければ作ってしまえー!

100円ショップは、実は南国系インテリアの宝庫。
買ってそのまま使えるものもあるし
素材も充実しています。
夏になれば、専用コーナーを設けているお店も。

南国インテリアにはこれがあるとすごく便利!
買い置きしてあるくらい(笑)

ドライフラワーを作って、この砂を詰めた瓶に
挿しておくだけで、ちょっとした置物になります。
左後ろのやつです。

貝殻が割れてしまっている場合も大丈夫

こうすれば、ごまかせます(笑)

フェイクのプルメリアなんかを
いい感じに配置します。
小さいのは通販で安くまとめ買いしました。
大きいものはダイソーに売っていますよ。

こんな感じ。砂を入れすぎないのがコツです。
蓋が好みではないので、そのうちコルクに変えます。
楽しくなってきたので続きます(笑)
お仕事が一段落したので、今日は
掃除とインテリアを頑張りました!

南国インテリアが大好物です。
でもあまり売ってなくて、輸入は面倒だし
年に何度も南国へ旅行できるわけでもないし
というわけで…
なければ作ってしまえー!

100円ショップは、実は南国系インテリアの宝庫。
買ってそのまま使えるものもあるし
素材も充実しています。
夏になれば、専用コーナーを設けているお店も。

南国インテリアにはこれがあるとすごく便利!
買い置きしてあるくらい(笑)

ドライフラワーを作って、この砂を詰めた瓶に
挿しておくだけで、ちょっとした置物になります。
左後ろのやつです。

貝殻が割れてしまっている場合も大丈夫

こうすれば、ごまかせます(笑)

フェイクのプルメリアなんかを
いい感じに配置します。
小さいのは通販で安くまとめ買いしました。
大きいものはダイソーに売っていますよ。

こんな感じ。砂を入れすぎないのがコツです。
蓋が好みではないので、そのうちコルクに変えます。
楽しくなってきたので続きます(笑)
2019年02月23日
100均ですごいの見つけた
100均で、すごいアイテム見つけました。
もう最近の100円ショップは何でもありますね(๑˃̵ᴗ˂̵)

イラストマーカー、と書いてありますが
アルコール系のペン…要はコピックですよね?
というわけで、安いこともあり買っちゃいました。

細い方が、1.0mm
太い方が、7.0mm

コピックと違うのは、細い方が筆になっておらず
硬筆です。

ペン入れとか久しぶりだ…。
HI-TECHの0.5mmでざくざく描きました。
(本当はもっと細いのが好き)
これをざっくり塗ってみます。
↑で、ペールオレンジを塗ってみたんですが…
ちょっと薄いですね。

とりあえず、5色使って塗ってみました。
Pale Orange
Yellow Ocher
Dark Brown
Green
Light Green
これに加え、なんとなんと!
"クリアブレンダー"
という、コピックでいうところの0番があるのです!
それで色をぼかすことができます。

ちょっとにじみすぎましたね…
水性のペンも少しにじんでます。
もう少し濃い肌色があると助かりますね。
欠点
・硬筆なので、柔らかなタッチが出せない
・紙によってにじみやすい
・ものによってキャップがめちゃくちゃ固い
・色の種類が少ない
利点
・発色は良い
・原色でなく、使いやすい色を揃えてある
・文房具屋ではなく100均で買えて便利
・例え欠点があろうとも、二本で100円
なんと、一本 50円である!!!!!
結論
簡単なイラストならこれで十分!
コピックマーカーと併用したり、この後パソコンで
仕上げるならもっとちゃんと描けそう。
そして何より、50円!!!!!(2度目)
もう最近の100円ショップは何でもありますね(๑˃̵ᴗ˂̵)

イラストマーカー、と書いてありますが
アルコール系のペン…要はコピックですよね?
というわけで、安いこともあり買っちゃいました。

細い方が、1.0mm
太い方が、7.0mm

コピックと違うのは、細い方が筆になっておらず
硬筆です。

ペン入れとか久しぶりだ…。
HI-TECHの0.5mmでざくざく描きました。
(本当はもっと細いのが好き)
これをざっくり塗ってみます。
↑で、ペールオレンジを塗ってみたんですが…
ちょっと薄いですね。

とりあえず、5色使って塗ってみました。
Pale Orange
Yellow Ocher
Dark Brown
Green
Light Green
これに加え、なんとなんと!
"クリアブレンダー"
という、コピックでいうところの0番があるのです!
それで色をぼかすことができます。

ちょっとにじみすぎましたね…
水性のペンも少しにじんでます。
もう少し濃い肌色があると助かりますね。
欠点
・硬筆なので、柔らかなタッチが出せない
・紙によってにじみやすい
・ものによってキャップがめちゃくちゃ固い
・色の種類が少ない
利点
・発色は良い
・原色でなく、使いやすい色を揃えてある
・文房具屋ではなく100均で買えて便利
・例え欠点があろうとも、二本で100円
なんと、一本 50円である!!!!!
結論
簡単なイラストならこれで十分!
コピックマーカーと併用したり、この後パソコンで
仕上げるならもっとちゃんと描けそう。
そして何より、50円!!!!!(2度目)
2019年02月01日
継続

継続は力なりと言いますね。本当にそう思います。
美大の予備校に通っていた頃は、たくさんデッサン
していたのに、今は手が思うように動きません。
ピアノもそうですが、練習してきた時間が
とっても勿体無いですよね。
というわけで、昔より良くは描けないけど
思い出したとき手を動かすようにしています。

こういう部分好き。
2019年01月20日
ジビエ肉、大猟!
更新通知を受け取っていらっしゃる方には
深夜に更新通知が届いてしまうと
起こしてしまうかもしれないので
朝に投稿予約をしておきますが…現在、深夜
一人黙々と、獣肉を下処理しております( ̄ー ̄)
今仮に強盗が入ってきたら、血まみれになって
包丁を持った私が佇んでいる様に驚くでしょう…。

シロさんが獲ってきてくださった、鹿の心臓。
今回の鹿は大物ですね!私の心臓より大きそう…。

スライスして、バターソテーにするんですが
これが美味しいー!!!ビールが進みます(〃ω〃)
新鮮なのと、血抜きが良かったのか、臭みがなく
もーぷりんぷりん!

レバーもあります。
食べきれないので、ごま油と塩胡椒で炒めてから
冷凍します。レバニラとか作ろうかなー

もちろん、出来たてはいただきます♡
深夜だけど。

続きましてイノシシ肉!
牡丹鍋……を作っているんですが
惚れ惚れするくらい大量の灰汁が出ます。
よく、灰汁は旨味成分だから取らない方が、という
話もありますが、これだけ出れば取るしかない。
一気に取って、すっきり!

鮮やかですねー(๑˃̵ᴗ˂̵)
鹿肉も猪肉も、明日食べるのが楽しみです。
続きます!
深夜に更新通知が届いてしまうと
起こしてしまうかもしれないので
朝に投稿予約をしておきますが…現在、深夜
一人黙々と、獣肉を下処理しております( ̄ー ̄)
今仮に強盗が入ってきたら、血まみれになって
包丁を持った私が佇んでいる様に驚くでしょう…。

シロさんが獲ってきてくださった、鹿の心臓。
今回の鹿は大物ですね!私の心臓より大きそう…。

スライスして、バターソテーにするんですが
これが美味しいー!!!ビールが進みます(〃ω〃)
新鮮なのと、血抜きが良かったのか、臭みがなく
もーぷりんぷりん!

レバーもあります。
食べきれないので、ごま油と塩胡椒で炒めてから
冷凍します。レバニラとか作ろうかなー

もちろん、出来たてはいただきます♡
深夜だけど。

続きましてイノシシ肉!
牡丹鍋……を作っているんですが
惚れ惚れするくらい大量の灰汁が出ます。
よく、灰汁は旨味成分だから取らない方が、という
話もありますが、これだけ出れば取るしかない。
一気に取って、すっきり!

鮮やかですねー(๑˃̵ᴗ˂̵)
鹿肉も猪肉も、明日食べるのが楽しみです。
続きます!
2018年11月28日
いろいろ作りました
ミリタリー関係ない私事ですが
ハンドメイド欲がどうにも抑えきれず
うずうずする毎日です。
フランジパニ(プルメリア)
南国テイスト
ティファニーブルー×グレー
お花
このあたりが愛しくて
でも中々売っていないので
作っています。
自分で作って売って
もう布教したい!

ドライフラワー、完成しました。
以前、TV番組でドライフラワーを
作っていると言いましたが
最終的にこんな風になりました。

買ってからプランターを入れることなく
10年以上も経ってしまいましたが
ドライフラワーを入れるのにちょうど
良かったです。

その前に作らねばならないものがありました。
パラコードマーカー
またコツコツ作っています。
12月1~2日のショットショージャパンで
販売できるかもしれません。

あまり時間もないですが、自炊は
できるだけします。
瓶に入っているのは、母が作った
リンゴジャム。甘さ控えめで最高!

こんな袋に入っていました。
なんというレトロ…。
懐かしいです(*´¬`*)

見事な美味しい大根が手に入りました!
できるだけまっすくで、先っぽまで
てっぷり太ったものがおいしい大根です。

葉っぱは、お豆腐等と和えてふりかけに。
身は部分によって、サラダや炒め物などに
使い分けています。
原稿締切間近だったり、もっと忙しくなると
自炊ができなくなるので(笑
今のうちに作り置き!
ハンドメイド欲がどうにも抑えきれず
うずうずする毎日です。
フランジパニ(プルメリア)
南国テイスト
ティファニーブルー×グレー
お花
このあたりが愛しくて
でも中々売っていないので
作っています。
自分で作って売って
もう布教したい!

ドライフラワー、完成しました。
以前、TV番組でドライフラワーを
作っていると言いましたが
最終的にこんな風になりました。

買ってからプランターを入れることなく
10年以上も経ってしまいましたが
ドライフラワーを入れるのにちょうど
良かったです。

その前に作らねばならないものがありました。
パラコードマーカー
またコツコツ作っています。
12月1~2日のショットショージャパンで
販売できるかもしれません。

あまり時間もないですが、自炊は
できるだけします。
瓶に入っているのは、母が作った
リンゴジャム。甘さ控えめで最高!

こんな袋に入っていました。
なんというレトロ…。
懐かしいです(*´¬`*)

見事な美味しい大根が手に入りました!
できるだけまっすくで、先っぽまで
てっぷり太ったものがおいしい大根です。

葉っぱは、お豆腐等と和えてふりかけに。
身は部分によって、サラダや炒め物などに
使い分けています。
原稿締切間近だったり、もっと忙しくなると
自炊ができなくなるので(笑
今のうちに作り置き!
2018年11月24日
山口名物 瓦焼きそばを作ってみたよ!

&GREEN店長さんから、お土産をいただきました。
山口名産の、瓦焼きそば。
事前にお話を聞いていて、すごく興味があったので
嬉しかったです!
少し甘めのお蕎麦のつゆと、緑色の麺を焼くスタイル
つけ麺と焼きそばを合わせたよう!(個人の感想です
名前の通り、元は瓦で蕎麦を焼いたそうなんですが
今はホットプレートなどで代用するそうです。

せっかくなので、美味しいお肉を使いました✨
作り方は簡単!
つゆを温めている間にお肉と麺を焼いて
材料を盛りつければ完成。

じゃーーーん!!!
パッケージを参考に盛りつけました。
ホットプレートがなかったので、次はフライパンに
取り付けてみようと思います。
(この後、忘れていた刻み海苔を追加)
山口県の皆様、如何でしょう
変なことになっていないでしょうか…?
ちなみに…
すっごい美味しかったです(*´﹃`*)
具材が色々入っていますが、見事に全部合うんです。
もみじおろしやレモンで味を変えながら食べても
面白い。
ぱりっと焼き色のついた麺を、甘めのタレに絡めて
いただくと……本当においしい!!
これはお取り寄せグルメとしても良いかもしれないし
また山口に行ったら食べてみたいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
2018年07月22日
誕生日プレゼント活躍中

FIRSTの西村社長からいただいたトースターで
ホームパーティ用におつまみを作ってみました。
今回のメニューはこちら↓
トマトのファルシ カプレーゼ風
餃子の皮の器で食べるポテトサラダ
バターチキンカレー

カプレーゼには
モッツァレラチーズと、フレッシュなバジルを入れ
オリーブオイルと塩胡椒、ハーブで味付けしました。
くり抜いたトマトの中身は、おとなりの
バターチキンカレーに入れちゃいました。
そういえば全部のメニューにトマトが入ってる(笑)

ポテトサラダの器にしたのはこれ、餃子の皮。
友人がパーティでよく作っているので、作り方を
教えてもらいました。
100円ショップなどで売っている、耐熱シリコンの
器で餃子の皮を焼きます。
オーブンを使ったりしますが、私はこちら

FIRSTの西村社長からいただいた、バルミューダの
トースターでカリッと焼くことにしました。
焼いている間の、香ばしいいい香りったら
たまりません(*´ω`*)
水を使って、パンを外側はカリカリ、中はふわふわに
ムラなく焼くことができる、大人気のトースター
なのです。

完成!
さすが、ムラなく焼くことができました^_^
クロワッサンとか食パンとか、焼くパンによって
モードがあるんですが、今回はクラシックモード
焼き時間と温度を自由に決められるモードを使用。
170℃で7〜9分焼きました。
最初に作ったものより、後から作ったものの方が
慣れてきて形が良いです(笑)
次は何作ろうかな!
ワインに合いそうなカナッペでも考えてみようと
思います٩( 'ω' )و
2018年03月20日
Googleで悪夢を見る方法
Deep Dreamってご存知ですか?
Googleが開発したAI(人工知能)による
画像解析ソフトウェアです。
Deep Dreamに画像を渡すと
その画像のディティールを
見覚えのある画像に置き換えてくれる
というもの。
変換には数時間~数日かかるようです。

試しに、この写真をDeep Dreamに
渡してみました。
そして・・・
こうなりました!

なんかすごい(笑
ニーパットから鳥が生え
いたるところにワンちゃん出現!
レッグホルスターが鳥に
顔が二つになりました(笑
タイトルには悪夢と書きましたし
気持ち悪いって意見もあると思いますが
新しいインスピレーションを与えられたり
新鮮なアートとして楽しめると思います!
AIが何だか可愛く思えますよね(*´艸`)
色々試してみたくなります!
ちなみに、このDeep Dreamを使ったPVを
作成したアーティストがいまして…
♪♪♪ Miridoru "NOWPLAYING ♪♪♪
"Jean-Pierre" Hardcore Anal Hydrogen
Deep Dreamの作りだすフラクタルと
メタル+ディストーションマシマシの音と
あいまって、すごくサイケデリックな作品に
仕上がっています。
バグった感を上手くリズムに取り入れたり
メロディックな後半も聴きごたえあり!
よーく見ていると吸い込まれますよ(笑
ぜひ、最後までおいしく見て頂きたい!
Googleが開発したAI(人工知能)による
画像解析ソフトウェアです。
Deep Dreamに画像を渡すと
その画像のディティールを
見覚えのある画像に置き換えてくれる
というもの。
変換には数時間~数日かかるようです。

試しに、この写真をDeep Dreamに
渡してみました。
そして・・・
こうなりました!

なんかすごい(笑
ニーパットから鳥が生え
いたるところにワンちゃん出現!
レッグホルスターが鳥に
顔が二つになりました(笑
タイトルには悪夢と書きましたし
気持ち悪いって意見もあると思いますが
新しいインスピレーションを与えられたり
新鮮なアートとして楽しめると思います!
AIが何だか可愛く思えますよね(*´艸`)
色々試してみたくなります!
ちなみに、このDeep Dreamを使ったPVを
作成したアーティストがいまして…
♪♪♪ Miridoru "NOWPLAYING ♪♪♪
"Jean-Pierre" Hardcore Anal Hydrogen
Deep Dreamの作りだすフラクタルと
メタル+ディストーションマシマシの音と
あいまって、すごくサイケデリックな作品に
仕上がっています。
バグった感を上手くリズムに取り入れたり
メロディックな後半も聴きごたえあり!
よーく見ていると吸い込まれますよ(笑
ぜひ、最後までおいしく見て頂きたい!