2022年09月21日
偉い人に届いてほしいこの気持ち

はたらくくるま、大好きな娘です。
基本的に消防車や救急車等の緊急車両が好きなんですが、工事車両も好きで特にショベルカーとかトラック、ブルドーザーですかね。両親の好みがすごく遺伝した気がします(笑
さて、うちはずっと待機児童で、この前見学したところは80人も待っているとか。もう保育園は入れないかもしれないと絶望しております…。
今仕事を制限しているから早く復帰したいし、さすがに保育園なしの家事育児と仕事の両立は無理で、私が倒れそうです。
娘にいろんな経験してほしくて頑張ってしまうので尚更。
大きな企業だと、保育施設を併設しているところもありますが、自衛隊にも自衛隊家族が中心に使える保育園があったらいいのになぁ…と思います。市ヶ谷や朝霞など、一部にはあるんですが日本全国にはありません。
例えば旦那さんが自衛官だと、演習や警衛、当直等で不在にしがちだから、保育園が見つからないと奥さんは働けないし、基本ワンオペになる。災害時等一番大変な時にいないし、転勤が多いと奥さんが孤立しがち。
日本に20万人以上もいる自衛官と、その家族。中々の規模だと思います。
駐屯地に出勤するついでに送り届けられたりする…そこまで贅沢は求められないにしても、子供を預かってもらえたら、身近な保育園があったら、どんなに助かることか。
ほんと、私もそろそろ限界ですが、同じように限界を迎えそうなママ友たちがいます。
仮に今から保育園ができることになったとしても、おそらくうちの子には間に合いませんが、次の世代が大変な思いをしないように、この声が届くといいなぁ…と思います。
投稿されたコメントは、管理人の承認後に公開されます。
写真をよく見ると、パワーショベル2台。頼もしい限りですね。
ご両親の介護とかも先々出てくるかと思います
現在は自衛官が高齢化しているという話を読みました
色々考えないとならないことがありそうですね