2017年09月20日
自衛隊タクティカル(日米実働演習 オリエントシールド2017)
東富士演習場等で行われている
日米実働演習 オリエントシールドに
今月10日から密着しています。
陸上自衛隊は、第34普通科連隊
米陸軍は、1-25ストライカー旅団戦闘団、
3-21歩兵大隊、アラスカ陸軍 等が参加。
オリエントシールドは、陸上自衛隊と米陸軍の
相互運用性の向上を図るという目的があります。
日米の相互理解と意思の疎通を促進し、
有事の際の共同対処行動を円滑に行うため、
そして日米安全保障体制の信頼性を維持向上
するために不可欠な訓練です。
詳しくは雑誌等に掲載予定なので
ここでは、少しブレてしまった写真たちで
少しだけ予告編を公開します。
(数回に分けます。)

市街地訓練場では、小銃(空砲)を
使ったCQBの訓練が行われました。
赤い腕章をしているのが教官。
廊下の奥に見える開口部から突入し
各部屋をクリアリングしています。

首都防衛を任務とする34連隊。
CQB等の技術を盛り込んだ訓練内容に
とても興味があり、いつか取材したいと
思っておりました。
今年4月に行われた記念行事の際も
ガンハンドリングや至近距離射撃等を
展示していました。
【記念行事レポート一覧】
巡閲~観閲行進 (徒歩行進)
http://miridoru.militaryblog.jp/e846542.html
観閲行進 (車両行進)
http://miridoru.militaryblog.jp/e846546.html
至近距離射撃と近接格闘
http://miridoru.militaryblog.jp/e846949.html
板妻駐屯地祭はCQC/CQBがアツい
http://miridoru.militaryblog.jp/e846950.html
ライフルドリルとラッパメドレー
http://miridoru.militaryblog.jp/e846951.html
市街地訓練場でのCQBの取材は
とても念願だったので、感激でした!
私の撮影の技術が低いので、上手く
お伝えできるか分かりませんが、できるだけ
分かりやすくお伝えしたいと思っています。
公開・掲載が決まったら、当ブログで
お知らせいたします。
ぜひ、お楽しみに!
【お知らせ】

中田商店
上野アメ横・御徒町の、ミリタリーウェアの老舗
各国の迷彩服・装備品が揃います。
日米実働演習 オリエントシールドに
今月10日から密着しています。
陸上自衛隊は、第34普通科連隊
米陸軍は、1-25ストライカー旅団戦闘団、
3-21歩兵大隊、アラスカ陸軍 等が参加。
オリエントシールドは、陸上自衛隊と米陸軍の
相互運用性の向上を図るという目的があります。
日米の相互理解と意思の疎通を促進し、
有事の際の共同対処行動を円滑に行うため、
そして日米安全保障体制の信頼性を維持向上
するために不可欠な訓練です。
詳しくは雑誌等に掲載予定なので
ここでは、少しブレてしまった写真たちで
少しだけ予告編を公開します。
(数回に分けます。)

市街地訓練場では、小銃(空砲)を
使ったCQBの訓練が行われました。
赤い腕章をしているのが教官。
廊下の奥に見える開口部から突入し
各部屋をクリアリングしています。

首都防衛を任務とする34連隊。
CQB等の技術を盛り込んだ訓練内容に
とても興味があり、いつか取材したいと
思っておりました。
今年4月に行われた記念行事の際も
ガンハンドリングや至近距離射撃等を
展示していました。
【記念行事レポート一覧】
巡閲~観閲行進 (徒歩行進)
http://miridoru.militaryblog.jp/e846542.html
観閲行進 (車両行進)
http://miridoru.militaryblog.jp/e846546.html
至近距離射撃と近接格闘
http://miridoru.militaryblog.jp/e846949.html
板妻駐屯地祭はCQC/CQBがアツい
http://miridoru.militaryblog.jp/e846950.html
ライフルドリルとラッパメドレー
http://miridoru.militaryblog.jp/e846951.html
市街地訓練場でのCQBの取材は
とても念願だったので、感激でした!
私の撮影の技術が低いので、上手く
お伝えできるか分かりませんが、できるだけ
分かりやすくお伝えしたいと思っています。
公開・掲載が決まったら、当ブログで
お知らせいたします。
ぜひ、お楽しみに!
【お知らせ】

中田商店
上野アメ横・御徒町の、ミリタリーウェアの老舗
各国の迷彩服・装備品が揃います。
投稿されたコメントは、管理人の承認後に公開されます。
とても気になる内容ですね。
その場に立ち合える事が羨ましいです。