2008年12月24日
実家でクリスマスイブ
乙夜サンタが、お父さんとお母さんにプレゼントを持ってきました♪
弟のは……お年玉と一緒でいいや(笑)
画像は、お母さんの手料理(*´∀`)
弟のは……お年玉と一緒でいいや(笑)
画像は、お母さんの手料理(*´∀`)
2008年12月18日
!?
……なんかくっついてる(笑)
エチゴヤ工房にて。
エチゴヤオープン当初から、かれこれ何年も
ここにくっついてるそうです
何気に大先輩?(笑)
エチゴヤ工房にて。
エチゴヤオープン当初から、かれこれ何年も
ここにくっついてるそうです
何気に大先輩?(笑)
2008年12月06日
自衛隊 UH-1搭乗体験 【後編】
フライトを終え、隊員さんに売店を教えてもらい
売店でお土産を色々買いました(*´∀`)
土曜日のせいか、装備品の売店が閉まってたのが残念
陸自迷彩の装備とかアンダーアーマー、ちょっと見たかったなぁ。
私が買ったのはこんな感じ♪
被弾確率6分の1!!
12個入りのうち、2つが激辛クッキーだそうです…
年末の忘年会に持って行くつもりです(笑
実家へのお土産はコレ。
防災グッズの中に入れられそうだなぁ(笑
元気が無いときにどうでしょう!
元気バッチリ!!(`OωO)
だいぶ元気の良い写真が載ってます(笑
Oさんとお揃いのストラップ買いました
90式戦車です♪
モール用のTリングも買いました。
すっごい安かったですよ~!
自分のプレキャリに早速装着♪
で、買い物を終える頃…
諸事情により、もう一度乗れることに(笑
お言葉に甘えて、もう一度乗ってまいりました!
ただ、あと10分でフライト…
でも、売店から飛行場までかなりの距離…
い、いそげー!!
全員で全力疾走(笑
無事フライトに間に合い、2度目のフライト!
しかもなんと2度目は晴れ!
隊員さんが優しく案内してくれますよ(*´∀`)
今度は後列に乗りました。
操縦席2名、前列2名、後列4名
さらに後ろ、横向きに2名乗れるんですねぇ。
全部で10人!結構乗れます(*´∀`)
もう一回行ってきまーす(≧∀≦)ノ
自衛官でも1日に2度乗ることは稀らしいです。
面白い隊員の人に『2回目かいっ!』とツッコミを頂きました(笑
あぅ…携帯のカメラだから見難いかも(>_<
しかも何故か4秒しかアップされてない…(笑
まいっか。
やっぱ、めっちゃ速いです!
何度乗っても楽しい(笑
そして最後に…
この絶景!!(≧∀≦)
晴れてよかったー
やっぱり日ごろの行いが良いと(略
以上、搭乗体験でした!
見てるのと、乗った後と、大分イメージが変わりました。
高いところはちょっと…っていう人も
全然大丈夫だった♪って言えるくらい、安心して乗っていられます。
迅速な行動が求められる災害地等で
たくさん活躍して欲しいですね♪
(実際、大震災などでも被災者の方の運搬等で活躍したそうです。)
皆さんも一度、乗れると良いですね(*´∀`)ノ
このカッコイイ機体と、パイロットさんのカッコイイ操縦桿さばきを
是非、間近で見てみてほしいです(^-^)
売店でお土産を色々買いました(*´∀`)
土曜日のせいか、装備品の売店が閉まってたのが残念
陸自迷彩の装備とかアンダーアーマー、ちょっと見たかったなぁ。
私が買ったのはこんな感じ♪
被弾確率6分の1!!
12個入りのうち、2つが激辛クッキーだそうです…
年末の忘年会に持って行くつもりです(笑
実家へのお土産はコレ。
防災グッズの中に入れられそうだなぁ(笑
元気が無いときにどうでしょう!
元気バッチリ!!(`OωO)
だいぶ元気の良い写真が載ってます(笑
Oさんとお揃いのストラップ買いました
90式戦車です♪
モール用のTリングも買いました。
すっごい安かったですよ~!
自分のプレキャリに早速装着♪
で、買い物を終える頃…
諸事情により、もう一度乗れることに(笑
お言葉に甘えて、もう一度乗ってまいりました!
ただ、あと10分でフライト…
でも、売店から飛行場までかなりの距離…
い、いそげー!!
全員で全力疾走(笑
無事フライトに間に合い、2度目のフライト!
しかもなんと2度目は晴れ!
隊員さんが優しく案内してくれますよ(*´∀`)
今度は後列に乗りました。
操縦席2名、前列2名、後列4名
さらに後ろ、横向きに2名乗れるんですねぇ。
全部で10人!結構乗れます(*´∀`)
もう一回行ってきまーす(≧∀≦)ノ
自衛官でも1日に2度乗ることは稀らしいです。
面白い隊員の人に『2回目かいっ!』とツッコミを頂きました(笑
あぅ…携帯のカメラだから見難いかも(>_<
しかも何故か4秒しかアップされてない…(笑
まいっか。
やっぱ、めっちゃ速いです!
何度乗っても楽しい(笑
そして最後に…
この絶景!!(≧∀≦)
晴れてよかったー
やっぱり日ごろの行いが良いと(略
以上、搭乗体験でした!
見てるのと、乗った後と、大分イメージが変わりました。
高いところはちょっと…っていう人も
全然大丈夫だった♪って言えるくらい、安心して乗っていられます。
迅速な行動が求められる災害地等で
たくさん活躍して欲しいですね♪
(実際、大震災などでも被災者の方の運搬等で活躍したそうです。)
皆さんも一度、乗れると良いですね(*´∀`)ノ
このカッコイイ機体と、パイロットさんのカッコイイ操縦桿さばきを
是非、間近で見てみてほしいです(^-^)
2008年12月05日
自衛隊 UH-1搭乗体験 【中編】
さて、いよいよ搭乗です。
よっこらしょっと。
足場はギザギザになってて、靴が滑らないようになってました。
さすが!細部にまで配慮を感じます(*´∀`)
ヘリに近づくときは頭を低く
間違ってもジャンプとかしちゃだめですよ(笑
乗ったらすぐ離陸です。
ドキドキMAXですよ〜!(`・ω・´)
他の機体の離陸はこんな感じ。
一方、私たちが乗った機内では…
こんな感じ。
ホバリングして、左を向いてから飛び立ちます。
これがかなり速い!!
あっという間に地面が遠くなりました!
私とOさんはしゃぎまくり
感激のあまり笑いが…(笑
乙『ねぇ車両いっぱいあるよー!』
O『わあぁカッコイイー!!』
乗り心地はですね、これが意外と優しく
ふんわりと飛んでいきます。
運転が上手な人の車に乗ってるような揺れ具合で
電車ほどは揺れません。
こんなに速くて揺れも少ないと
災害時も安心して身を委ねられそうです(*´∀`)
あっという間にたかーくたかーく飛んで
最高で120〜130フィート?まで飛んだのかなぁ。
耳がピンピンしました(笑
パイロットさんが、街を案内してくれるので
どの辺を飛んでるのか分かります(*´∀`)
機内の装置の説明とかもしてくれました!
天井にポコポコ空いてる通気口みたいな穴は
外気を入れてくれるので、クーラー要らずです。
かなり冷たい風が入ってきます!
重装備の人にはありがたいですね(*´∀`)
計器の説明もしてくれたのですが…
こんなにあると迷っちゃいそうです(笑
そろそろ着陸。
10分ほどでフライトは終了、基地に帰還します。
ちっちゃく見えた基地も、あっという間に大きくなって
さっき居た場所にあっという間に着きました!
降ります!
何がおかしいのか2人とも大笑い(笑
感激のあまりですね( ノ∀`)
その様子を写真で見てみると、まぁ楽しそうで(笑
コマ送りでどうぞ(笑
最後に、いぇぃっ!
と、1度目の搭乗は終了です。
【後編につづく】
よっこらしょっと。
足場はギザギザになってて、靴が滑らないようになってました。
さすが!細部にまで配慮を感じます(*´∀`)
ヘリに近づくときは頭を低く
間違ってもジャンプとかしちゃだめですよ(笑
乗ったらすぐ離陸です。
ドキドキMAXですよ〜!(`・ω・´)
他の機体の離陸はこんな感じ。
一方、私たちが乗った機内では…
こんな感じ。
ホバリングして、左を向いてから飛び立ちます。
これがかなり速い!!
あっという間に地面が遠くなりました!
私とOさんはしゃぎまくり
感激のあまり笑いが…(笑
乙『ねぇ車両いっぱいあるよー!』
O『わあぁカッコイイー!!』
乗り心地はですね、これが意外と優しく
ふんわりと飛んでいきます。
運転が上手な人の車に乗ってるような揺れ具合で
電車ほどは揺れません。
こんなに速くて揺れも少ないと
災害時も安心して身を委ねられそうです(*´∀`)
あっという間にたかーくたかーく飛んで
最高で120〜130フィート?まで飛んだのかなぁ。
耳がピンピンしました(笑
パイロットさんが、街を案内してくれるので
どの辺を飛んでるのか分かります(*´∀`)
機内の装置の説明とかもしてくれました!
天井にポコポコ空いてる通気口みたいな穴は
外気を入れてくれるので、クーラー要らずです。
かなり冷たい風が入ってきます!
重装備の人にはありがたいですね(*´∀`)
計器の説明もしてくれたのですが…
こんなにあると迷っちゃいそうです(笑
そろそろ着陸。
10分ほどでフライトは終了、基地に帰還します。
ちっちゃく見えた基地も、あっという間に大きくなって
さっき居た場所にあっという間に着きました!
降ります!
何がおかしいのか2人とも大笑い(笑
感激のあまりですね( ノ∀`)
その様子を写真で見てみると、まぁ楽しそうで(笑
コマ送りでどうぞ(笑
最後に、いぇぃっ!
と、1度目の搭乗は終了です。
2008年12月05日
自衛隊 UH-1搭乗体験 【前編】
先日、UH-1の搭乗体験の速報版を載せましたが
写真が揃ったので、色々アップしようと思います(*´∀`)
下志津駐屯地
場所を調べたら、よく行くフィールド『SEALs』さんの近くでした。
JRの四街道駅で降りて、バスかタクシーですね
駐屯地内に入ると、隊員の方がビシっと敬礼してくれました!
ホンモノの敬礼カッコイイ…(*´д`*)
入ってすぐに、ミサイルと戦車がっ!
そして、キャラホビの時にお世話になった方達が
受付にいらっしゃってて、朝からテンション高め
今回は、元職場仲間のOさんも一緒に行きました
2人で子供みたいに思いっきりはしゃいだので
だいぶ、引かれなかったか心配です(笑
隊員2名も一緒でした。
1人はフライトスーツで気合バリバリ
1人は高所恐怖症がこの日に直った強者(笑
ヘリが到着して更にテンションアップ
ここから乙夜とOさんの本領発揮です!(カメラ小僧として)
ローター部ですね。
重い機体とプロペラを繋ぐ、大事な部分だけど
意外と華奢です(笑
でも、めっちゃ高速で回るから、こう
あんまりゴテゴテしててもダメなんでしょうね(>_<
ここに燃料が入っているんでしょうか。
ジェット燃料で飛ぶそうです。
当然、高いそうです(笑
更に今、燃料が高い時代ですからねぇ(´・ω・`)
燃料が安いときは、20分くらいのフライトで
ディズニーランド上空まで飛んだりもしたそうです。
いいなぁ(*´艸`)
憧れの操縦席におじゃましまーす!
操縦席に座って下を見てみる。
足元は透けてるんですねー!
地上の様子が分かりますね(*´∀`)
足を乗せるところもちゃんと決まってるみたいです。
乙夜の大根脚は気にしないで下さい。
憧れの操縦桿!!
乙夜なんかが触っても良いのでしょうか!?
ちゃっかり、しっかり握ってきました…。
座って左側にある、何だろう…
なんかのスイッチみたいです。
Oさんがヘルメットにチャレンジ!
か、カッコイイ…(笑
おそらく、前面についてるネジを回して
バイザーを上げ下げするのかと思われます。
さて、そろそろフライトの準備。大事なものを装着します。
識別タグですね(*´∀`)
もし、万が一、落っこちた時も誰だか分かるようにしないと
ベテランさんの操縦なので、そんなことはまず無いでしょう(笑
ただ、乙夜の体重が重過ぎて落ちない事を願います…。
さて、私たちの乗るヘリが到着しました。
すっごい風です。
そりゃそうか…あんな重たそうなものが飛ぶんだもんね(^-^;
着陸って難しそう…でも流石ベテランパイロットさん。
ふわっと着陸。
いってきまーす(*´∀`)ノシ
【中編に続く】
2008年12月02日
【G36KVとG36Kの比較】抵抗値
弟自作のテスターをもらいました。
なんだか面白そうだから遊んでみた!(`・ω・´)
弟曰く
『精度は期待するな』
との事(笑)
確かにこのテスター
0Ωの時の調整を何回に1回かくらいしないと
段々ズレてくる気がします(笑
姉も、この辺の知識は全く無く
物理と数学は究極に成績が悪かったので
あくまで目安として計ってみました。
大体これ、Ω以外…なんだろう
DCV?DCA?
全然わかんない(;´д`)
抵抗って、電流が流れるときにロスする分とゆか
ちょっとした障害みたいなもので
その単位がΩで…ぐらいしかわかりません(大爆)
おかしいなぁ、家族全員理数系なんだけど…
まさか乙夜拾われっ子!?
なんてね、ちゃんと親そっくりだし姉弟もそっくりです(-_-;
で。
試したのはこの2挺。
G36KVと、G36K。
テスターの先っちょを、バッテリつなぐコネクタのトコに
差し込んで、計ってみました。
G36KV → 約7mmΩ
途中からテフロンコードになってる謎仕様です。
ヒューズはありません。スイッチ等は純正。
後方配線(ストックにバッテリーをしまう)にする為
前に配線が伸びているのを折り返して後ろに持ってくるため
線はめちゃくちゃ長いです。
線を太くすれば抵抗も減るだろうけど
これ以上太くすると、メカボとフレームの隙間に埋まらないです
実はストックにバッテリー収納したのって微妙だった!?
でもフロントヘヴィは嫌だし9.6V入らないよ(´・ω・`)
うーん、T型コネクターに戻そうかなぁ。
あれよく抜けるから好きじゃないんですよね(´・ω・`)
G36K → 約9mmΩ
こちらもヒューズレス。
多分中身はノーマルだから、どうしようか検討中。
まだ使ってないFETがあるしなぁ…。
うーん。
ていうか
この抵抗値が高いのか低いのかすら分からない(爆
『1Ω以下なら良い感じ』と、どこかで聞いたことがあるような…
カスタムの勉強の前に
物理の勉強しなきゃいけない気がしてきました(涙