2009年12月28日
1日教官再び!その2
突然、後ろから首を絞められた!
どう逃げる!?
ていうのを、前回のスパイキーで実践しました(・ω・)

突然首を絞められた!ビックリ!でも、頭をリセット!
体が伸びてしまわないように腰を落とします=3

どこでもいいので攻撃をして
相手の注意を、絞めている部分から他に逸らせます。
足を踏んだり、肘で攻撃したり、何でも良いでしょう。

スパイキーを、相手の腕を引っ掛けるように刺しながら
肩を抜きます(この場合だと左肩)
足の位置に注目!

後ろ手を取ります。
間合い大事!

相手を地面に伏せさせるよう、スパイキーを押し付けます。
常に相手に痛みを与え続けるように気をつけていましょう。
(痛みが途切れた瞬間が反撃のチャンスになり得ます。)
相手の戦意を失わせるように、言葉で圧力をかけるのも効果的です。

手や腕が常に決まっていないと、これも
反撃されてしまうかも知れないので注意。
練習のときは、相手の体勢をよく見て
『これ反撃されるんじゃない?』って考えながら練習しましょう。
受ける方も、逃げられそうなら教えてあげましょう。

そのまま逆手を取れば拘束できちゃいますが
走って逃げちゃうのが一番でしょう。
ざっと書いてみましたが
他にも大事なポイント・コツが色々あると思います。
そして、状況によって対処はかなり変わるでしょう。
相手が何かを持っていたり
相手が複数居たり
技が思ったより効いていなかったり
守りたい人が側に居たり…等
状況は一つとは絶対に限りません。
練習するときに、色んな状況を想定して、実践して
『経験』しておく事が大事なんだと思いますよ。
私も未だ初心者で、何も分かってませんが(笑
咄嗟に襲撃されたときに、体が自然に動きました。
経験して、練習したことを体が覚えていたんですねー。
ただ技を練習するだけじゃ勿体無いです♪
練習のときは、色々な事を想定してみて下さい。
【追記】
……とまぁこの記事の投稿を事前に予約していたのですが
偶然にも、田村装備開発Blogで
同じテーマの記事が書かれていました(笑
http://tamura.militaryblog.jp/e101937.html
上にご紹介した技はあくまで一例です。
田村さんの記事も参考にしてみて下さい!
大事なことが書いてあります(`・ω・´)
投稿されたコメントは、管理人の承認後に公開されます。