2012年04月03日
敬礼の仕方(駒門駐屯地創立52周年記念_観閲式)

いよいよ観閲行進。グラウンドの裏で待機中の車両が
白煙を上げてスタンバイする様子に、テンションがやばーい!
ドキドキしちゃいますね!

行進中は、音楽科隊員が観閲台の正面で演奏をします。


先導をする1/2tトラックには、隊旗を持つ隊員が居ます。
その後ろに、車両が続きます。中央観閲式と同様、
観閲台を通過する際に、敬礼をするんですが
旗手の敬礼がかっこよくて、いつも見とれてしまいます…。


一!で上に高く掲げ
二!で前方に、ビシっと構えます。
走行中の車両の上で、たなびく旗と、旗手の敬礼…
何度見てもカッコイイ!!
ちなみに、私も旗手をやったことあるんですが…
鼻血出そうでした。(嬉しくて)

旗を持たない隊員の敬礼も、普段の敬礼とは
ちょっと違うみたいです。
2~3段階に分かれていたような…。
一、でこんなふうに腕を上げて

二、で腕を水平にぴん!と伸ばして

三、で敬礼! ……で、合ってるかな><
動作一つ一つが、きびきびとして、ビシっと決まっていて
綺麗でした。とってもかっこよかったです!
次は、登場した車両をご紹介します。

携帯の方はこちら→人気ブログランキング
投稿されたコメントは、管理人の承認後に公開されます。
1段階だと取締は男性、内務は女性って感じで
旗手はまだやったことないので今年はやりたいです
高校の体育祭の、フォークダンスの練習で鼻血出すくらいやばいです(実際出しました)
練習中どっと湧き上がる笑い。恥ずかしいったらありゃしない。