2012年04月12日
乙夜、初めてのミリタリー(多分)
ほんの些細なことを、ふとした拍子に思い出すことってありますよね。
先日、誕生日を家族がお祝いしてくれている中
父と戦車の話になったんですが (どんな流れ・笑)
娘 『父様、この前○○通りを戦車がトレーラーで運ばれていきましたわ』
父 『ほぅ…それは74か?90か?』
娘 『74式でございます。』
父 『昔は61式という戦車もあったのだぞ。』
娘 『えぇ、でも今は退役してしまいましたわね。』
父 『確かあれは直接路上を走ってたなぁ』
娘 『今は苦情とか色々あるのでしょうk……あ!!』
そこで突然、思い出したんですが
そういえば、あまり行かなかった幼稚園の数少ない思い出の中に
はっきり思い出せるワンシーンが…。
私が通っていた幼稚園は、少し離れた場所にあって
友達のお母さんが、何人かまとめて乗せて送ってくれていた時の事
街中のとある道路、反対車線を
明らかに他の車と違う轟音をたてながら走っていくODの車体…
『きゃー!戦車!怖いわー』なんてざわつく友人の母親達
そして、未知のものに遭遇した私
鈍くさくて無口だったので、きっとほぼノーリアクションだったんですが
そういえばあれが私の、『初めてのミリタリー』だったかも知れません…。

多分、61式戦車です。
話の流れで、唐突に思い出しました。
どうして忘れていたんだろう…。
私が大好きなCH-47チヌークは、もうちょっと後、
そこそこ元気になってから知ることになります。
ちなみに、父の話を聞いていると
どうも昔のあの雑誌の愛読者だったのでは…?と思い
『父上、残念ながらGun誌は最近廃刊になりました。』と打ち明けると
うそっ!!?∑( ̄ロ ̄;) ←というリアクションをしていました。
どうやら、Gun誌の愛読者だったようです。
父 『昔はこれか『丸』ってシリーズしかなくてなー確か今でも家に
バックナンバーあるぞ』
娘 『Σなんと!!』
母 『あら、まだ取ってあったかしら?』
そんな一家でした。ちゃんちゃん。

携帯の方はこちら→人気ブログランキング
先日、誕生日を家族がお祝いしてくれている中
父と戦車の話になったんですが (どんな流れ・笑)
娘 『父様、この前○○通りを戦車がトレーラーで運ばれていきましたわ』
父 『ほぅ…それは74か?90か?』
娘 『74式でございます。』
父 『昔は61式という戦車もあったのだぞ。』
娘 『えぇ、でも今は退役してしまいましたわね。』
父 『確かあれは直接路上を走ってたなぁ』
娘 『今は苦情とか色々あるのでしょうk……あ!!』
※実際の会話とは一部異なる場合がございます。
そこで突然、思い出したんですが
そういえば、あまり行かなかった幼稚園の数少ない思い出の中に
はっきり思い出せるワンシーンが…。
私が通っていた幼稚園は、少し離れた場所にあって
友達のお母さんが、何人かまとめて乗せて送ってくれていた時の事
街中のとある道路、反対車線を
明らかに他の車と違う轟音をたてながら走っていくODの車体…
『きゃー!戦車!怖いわー』なんてざわつく友人の母親達
そして、未知のものに遭遇した私
鈍くさくて無口だったので、きっとほぼノーリアクションだったんですが
そういえばあれが私の、『初めてのミリタリー』だったかも知れません…。

多分、61式戦車です。
話の流れで、唐突に思い出しました。
どうして忘れていたんだろう…。
私が大好きなCH-47チヌークは、もうちょっと後、
そこそこ元気になってから知ることになります。
ちなみに、父の話を聞いていると
どうも昔のあの雑誌の愛読者だったのでは…?と思い
『父上、残念ながらGun誌は最近廃刊になりました。』と打ち明けると
うそっ!!?∑( ̄ロ ̄;) ←というリアクションをしていました。
どうやら、Gun誌の愛読者だったようです。
父 『昔はこれか『丸』ってシリーズしかなくてなー確か今でも家に
バックナンバーあるぞ』
娘 『Σなんと!!』
母 『あら、まだ取ってあったかしら?』
そんな一家でした。ちゃんちゃん。

携帯の方はこちら→人気ブログランキング
投稿されたコメントは、管理人の承認後に公開されます。
唐突に思い出す事、有りますよね!と言いつつ、思い出した何かを、しばらくしたらまた忘れてしまう自分ですが(爆)
うちではこんな会話ありえないですね。(まあ父親から原爆投下直後の話は聞いた事はありますが、それはちょっと意味が違いますね・・・)
私のミリタリーは、やっぱりプラモデルからですね。小遣い貰ったらいっつも模型屋に通って、物色してました。
今と違って先っぽが尖がってるものが殆どだったので(光の巨人シリーズに出てくる戦闘機とか)、バシバシ手に刺さったり、切ったりしてました(笑)
私もK.BOUさんと同じくプラモデルから入りました。今はモデルガンの組み立てキットが販売されていますが、当時(私が小学生の頃ですので遠~い、遠~い昔(^^;)ルガー
P-08のプラモデルを作った記憶があります。独特なトグルアクションにと機能性(目をつぶってP08を握り、まっすぐに手を伸ばして目を開けトリガーを引くとターゲットへ目がけてパラベラム弾が飛んでいく。。妄想)に
わくわくしたものです。
今も行きつけのシューティングレンジでP08と言えば私の名前が出るくらい利用者は少ないのですが(^^;とにかくマガジンの設計が。。
あの当時はエアコック拳銃のパワーすら怖かったものですが、今にしてみればかなり弱いパワーだったんですね。