2012年06月13日
特殊武器防護隊・化学教導隊独特の装備(観閲行進)

観閲行進が始まります!
軽装甲機動車は、発煙弾発射機があるものと無いものがありました。
納入の時期によって違うのでしょうか?


兵装は、MINIMIとLMATの2種類でした。

高機動車が牽引するのは…

120mm迫撃砲 RT
牽引用のマズルキャップを付けて、引っ張っています。

化学防護車
大宮の、化学に強い部隊ならではの車両がどんどん登場します。
先程の子供たちが、NBCと見比べて
『さっきのと一緒じゃん』 『タイヤの数が違うよ!』なんてやり取りが(笑

除染車3型
73式トラックに、2500リットルのタンクが搭載されています。
以前当ブログでも登場しました。↓

練馬駐屯地での散水の様子です。桜の季節ですね♪
訓練展示で車両が走り回る際に、砂塵等を巻き上げないための
配慮だと思います。

94式 除染装置
化学剤や放射性物質で汚染された装備品や人を除染する装置です。
除染の様子の写真を見ると、結構な勢いで水が出ているようです。
人に使う時は、付属のシャワーユニットを使います。

発煙機3型
高機動車の後ろに載っているのが発煙機です。
沢山の煙を出して、敵から見えないようにします。
スモークグレネード等とは違って、沢山の煙が移動しながら出せるので
より効果的ですね(^ロ^

生物偵察車
写りきらなかった(^-^;
NBC偵察車の上に乗っていた装置は、こちらの生物偵察車の機能と
同じ役割をします。生物剤を分析し、汚染状況を調べるためのものです。

粉末散布車
わぁ!粉末散布車だ(≧∀≦)
ここ、大宮駐屯地にしか配備されていない装備なのです。
石油やガスなどによる化学火災の際などに、粉末の消火剤を
大量に撒いて消火します。要は消防車ですね(^ロ^

液体散布車
沢山資料を調べたんですが、中々出てこなくて…
Wikipedia先生が解決して下さいました。
こちらも消防車みたいです。粉末…ときたら次は液体ですね!
液体散布車(えきたいさんぷしゃ)は、陸上自衛隊の化学消防車の一種。
重要な施設、装備品等の消火に使用される。
見た目は一般の消防車とそれほど変わらないものの、色はオリーブドラブ色。
大宮駐屯地にのみ配備されるが、観閲行進などにも参加しないため、
マニアですら存在を知らない人がいるほどのレア装備。(Wiki)
そうだったのかー!!(叫
こういった化学火災のための消防車は、大宮駐屯地ならではの
装備なんですね!
テレ東の『タケシのニッポンのミカタ!』収録でご一緒した
消防車マニアの自衛官の方にもっと詳しく聞いておくべきでしたorz
次は訓練展示です♪
投稿されたコメントは、管理人の承認後に公開されます。
次も期待しています(^^ゞ
私も学生時代は、NBCのBに関する研究をしてましたので、Bの増殖するスピードや危険な毒の事も、少しは知っています。
隊員の方達の訓練は、相当に緊張感のあるものなんでしょうね。