楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2012年08月26日
新型装備お披露目(10式戦車)
本日は、富士総合火力演習に、取材に行ってまいりました。
お目当ては、10式戦車の射撃。
10式戦車の実弾射撃は初公開、気合を入れて撮影してきました。

10式戦車は、ヒトマルと呼ばれ、2010年に制式採用された新しい戦車です。
90式よりも小型で、市街地での戦闘を想定して作られました。
74式と同等の大きさで、高い機動力を有し、
主砲の徹甲弾の貫通力は90式以上!
日本初の、C4Iシステムを搭載した車両です。
(C4I:Command Control Communication Computer
Intelligence system
作戦を指揮統制するための情報伝達・処理のシステム)
最近、号令から射撃のタイミングも分かってきて、ようやく
マズルフラッシュが撮れるようになりました(^-^;
マズルフラッシュは、ほんの一瞬しか見られません。
しかし私のカメラでは、取材陣の連続シャッターのような機能がないので
タイミングを合わせてシャッターを切るしかないのです…。


会場左の10式戦車から、会場右の10式戦車へ
ネットワークシステムを使って、敵の情報を伝達します。

その情報を元に、射撃。

急停車。

完璧に統一された動きで、とても綺麗です。
90式以前の戦車には不可能だった、スラローム走行しながらの
射撃も行いました。
動画はエンコードしてからご紹介します。
富士総合火力演習とは
正式名称は、「富士総合火力演習」と言います。通常、「そうかえん」と略されて呼ばれる事が多いようです。
陸上自衛隊が行う演習の一つで、静岡県御殿場市の東富士演習場で実施されます。一般公開の演習は、陸上自衛隊が行うイベントの中で最も人気があり、戦車やヘリコプター、様々な火砲などによる実弾射撃を間近に見る事ができます。
抜粋:陸上自衛隊HP
http://www.mod.go.jp/gsdf/fan/fire_power/index.html
お目当ては、10式戦車の射撃。
10式戦車の実弾射撃は初公開、気合を入れて撮影してきました。

10式戦車は、ヒトマルと呼ばれ、2010年に制式採用された新しい戦車です。
90式よりも小型で、市街地での戦闘を想定して作られました。
74式と同等の大きさで、高い機動力を有し、
主砲の徹甲弾の貫通力は90式以上!
日本初の、C4Iシステムを搭載した車両です。
(C4I:Command Control Communication Computer
Intelligence system
作戦を指揮統制するための情報伝達・処理のシステム)
最近、号令から射撃のタイミングも分かってきて、ようやく
マズルフラッシュが撮れるようになりました(^-^;
マズルフラッシュは、ほんの一瞬しか見られません。
しかし私のカメラでは、取材陣の連続シャッターのような機能がないので
タイミングを合わせてシャッターを切るしかないのです…。


会場左の10式戦車から、会場右の10式戦車へ
ネットワークシステムを使って、敵の情報を伝達します。

その情報を元に、射撃。

急停車。

完璧に統一された動きで、とても綺麗です。
90式以前の戦車には不可能だった、スラローム走行しながらの
射撃も行いました。
動画はエンコードしてからご紹介します。
富士総合火力演習とは
正式名称は、「富士総合火力演習」と言います。通常、「そうかえん」と略されて呼ばれる事が多いようです。
陸上自衛隊が行う演習の一つで、静岡県御殿場市の東富士演習場で実施されます。一般公開の演習は、陸上自衛隊が行うイベントの中で最も人気があり、戦車やヘリコプター、様々な火砲などによる実弾射撃を間近に見る事ができます。
抜粋:陸上自衛隊HP
http://www.mod.go.jp/gsdf/fan/fire_power/index.html
投稿されたコメントは、管理人の承認後に公開されます。
砲塔旋回して発砲はカッコ良かったです!
動画、気になります!
乗車してる人には、どんな振動や音がするんだろう?