2014年01月11日
勉強のために購入

神保町の本屋さん、書泉グランデで
「J Wings」 2014年2月号を購入しました。


次の取材に向けて、どんな撮り方が航空機マニアに喜ばれるのか
色々な写真を見ておきたかったからです。
撮影ポジションを考えることも重要なようで、装備も限られていますし
空がバックの航空機は撮るのが中々難しいです。
というほぼ素人なんですが、結構重要な撮影を任されてしまい
今からドキドキしてます。失敗できない(=_=;
実は、航空機にまつわる雑誌を購入したのは初めて。
今までは陸にばかり注目していました(^_^;
エリア88を読んでからというもの、最近はこっちの方も興味津々。
読んでみると、綺麗な航空機写真がたくさん紹介されていました。
撮影した写真を投稿するコーナーで、「ここが良い!」という
説明もあって、勉強になります。
いかにも戦闘機らしくてバランスの良さそうなF-15や
拡張性のあるF-18 (最近どんどん太っていきますが…)
特に電子戦機のグラウラーに魅力を感じていたのですが
この号で紹介されていた、ロシアのフランカーにも興味津々。
なんてかっこいいデザインなんだ(*´ロ`)

2014年2月号には、ダイアリーが付属していました。
シンプルで見やすく、厚さも丁度いいのでポケットに入れておけそう。

日米の主要航空機、階級章の一覧や
全国の軍用飛行場や(ICAOコードや滑走路番号まで!)
主な航空機搭載艦艇の一覧など、軍用機専門誌ならではの
お役立ちデータも付属しています。
とりあえず明日は、かっこいいチヌたんやUHたちの写真を
たくさん撮影して、その魅力を広く知って頂くべく、頑張ります!うおお
投稿されたコメントは、管理人の承認後に公開されます。
モデル兼、師匠に誉められる度に頑張りがいが出ます。こんどはもっと被写体をいかせるようにと(*´ω`*)
このほか、J Shipsもありまして、休刊になってますが、J Groundもありました。
更に今は、J レスキューなる消防関連の本もあります。