楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2014年06月13日
中田商店の隠し扉
隠し扉という、ダンジョン的なところではないのですが(笑
10年ほど前に私がこの趣味を始めた頃、中田商店の御徒町店に
立ち寄ったら、2階への扉が開いていました。
「ここ、いつも開いてたかな?」なんて思いつつ
ミリタリーの右も左もわからない自分は吸い込まれていくのでした。
2階は、日本軍の装備が展示されている資料館でした。
入ると、二次戦の頃にタイムスリップしたような感じで、
見渡す限りの、当時実際に使われた装備、日の丸の国旗や
愛国婦人会の襷、赤紙とか、そういったものが並んでいました。
買い物客でにぎわう1階とは違って、しん、と静まり返ったその2階に
2人のご老人がいるだけ。
うち1人は、今思い出してみると、おそらく中田商店の社長さんです。
もう1人のご老人は、戦争体験者のようで、自分が戦っていた昔の話をしていました。
それから何度か行ってみたんですが、2階は閉ざされていて入れず
もしかして自分は幻でも見たのではないか!?なんて
思っていたくらいなんですが、そうではなかったようで安心しました(笑
現在は倉庫として使われているようです。
先日、打ち合わせのために、久しぶりに2階にお邪魔しました。

すごいリアルなブレンガン!BREN Mk2です。
上向きのマガジンが、今見ると斬新なデザインですよね。
ちなみに、すんごい重いです(笑
無可動銃かと思いきや、1から手作りされたレプリカでした!


九二式重機関銃も!
これ全部、六人部 登さんという
モデルガンの設計の第一人者が作られたものです。
お恥ずかしながら、「六研=六人部研究所」というのを
この時初めて知りました(=_=;
モデルガン・トイガン、ミリタリーの新しい話題は
耳に入ってきやすいのですが、歴史となると知る機会が滅多になく
今回、色々と教えて頂き勉強になるばかりでした。
ちなみに私の父はずっと、六研のコルトガバメントに
憧れていたそうです(*´艸`)


超リアルなM2に、同行していた元軍人の方が
ワクワクしていました(*´艸`)
構えた手で顔を抑えるようにしないと、反動で顔をぶつけるんだよねー
なんてお話されていました。新兵はよく顔をぶつけるそうです(^_^;
ちなみに、昭和39年(1964年)製。
私の父や母がまだ小さな子供の頃です…。

刻印もリアル!
当時の貴重な写真資料も見せて頂きました。
中田さんは日本のモデルガン・ミリタリーマニア文化を
始まりからずっと引っ張ってきた方なので、何でもご存知です。
今回ゆっくりお話を伺う機会があって、色々なことを教えて頂きました。
自分なんかは、ミリタリーマニアを初めてからまだちょっとの
ぺーぺーの若造なので、色々と知りたいことが山積みです。
またゆっくり、お邪魔させていただきたいと思いました(^_^
【お知らせ】

中田商店
上野アメ横・御徒町の、ミリタリーウェアの老舗
各国の迷彩服・装備品が揃います。
最新、TRU-SPECのMulticam Blackも販売中。
10年ほど前に私がこの趣味を始めた頃、中田商店の御徒町店に
立ち寄ったら、2階への扉が開いていました。
「ここ、いつも開いてたかな?」なんて思いつつ
ミリタリーの右も左もわからない自分は吸い込まれていくのでした。
2階は、日本軍の装備が展示されている資料館でした。
入ると、二次戦の頃にタイムスリップしたような感じで、
見渡す限りの、当時実際に使われた装備、日の丸の国旗や
愛国婦人会の襷、赤紙とか、そういったものが並んでいました。
買い物客でにぎわう1階とは違って、しん、と静まり返ったその2階に
2人のご老人がいるだけ。
うち1人は、今思い出してみると、おそらく中田商店の社長さんです。
もう1人のご老人は、戦争体験者のようで、自分が戦っていた昔の話をしていました。
それから何度か行ってみたんですが、2階は閉ざされていて入れず
もしかして自分は幻でも見たのではないか!?なんて
思っていたくらいなんですが、そうではなかったようで安心しました(笑
現在は倉庫として使われているようです。
先日、打ち合わせのために、久しぶりに2階にお邪魔しました。

すごいリアルなブレンガン!BREN Mk2です。
上向きのマガジンが、今見ると斬新なデザインですよね。
ちなみに、すんごい重いです(笑
無可動銃かと思いきや、1から手作りされたレプリカでした!


九二式重機関銃も!
これ全部、六人部 登さんという
モデルガンの設計の第一人者が作られたものです。
お恥ずかしながら、「六研=六人部研究所」というのを
この時初めて知りました(=_=;
モデルガン・トイガン、ミリタリーの新しい話題は
耳に入ってきやすいのですが、歴史となると知る機会が滅多になく
今回、色々と教えて頂き勉強になるばかりでした。
ちなみに私の父はずっと、六研のコルトガバメントに
憧れていたそうです(*´艸`)


超リアルなM2に、同行していた元軍人の方が
ワクワクしていました(*´艸`)
構えた手で顔を抑えるようにしないと、反動で顔をぶつけるんだよねー
なんてお話されていました。新兵はよく顔をぶつけるそうです(^_^;
ちなみに、昭和39年(1964年)製。
私の父や母がまだ小さな子供の頃です…。

刻印もリアル!
当時の貴重な写真資料も見せて頂きました。
中田さんは日本のモデルガン・ミリタリーマニア文化を
始まりからずっと引っ張ってきた方なので、何でもご存知です。
今回ゆっくりお話を伺う機会があって、色々なことを教えて頂きました。
自分なんかは、ミリタリーマニアを初めてからまだちょっとの
ぺーぺーの若造なので、色々と知りたいことが山積みです。
またゆっくり、お邪魔させていただきたいと思いました(^_^
【お知らせ】

中田商店
上野アメ横・御徒町の、ミリタリーウェアの老舗
各国の迷彩服・装備品が揃います。
最新、TRU-SPECのMulticam Blackも販売中。
投稿されたコメントは、管理人の承認後に公開されます。
様々な記録用紙の提出に加え、現場内の点検がありまして……
現場内のほんの一角に小さな扉があるんですね。その中に処分が間に合わなかった備品を隠していたのですが……
案の定見つかってしまい写真を撮られ、来期迄の改善点としてしっかり注意されてしまいました。
今は改装により無くなってしまった扉です。
よだれが出そうなレア物ばかりで、ショーケースに穴が開きそうなくらいガン見してたよw