2009年07月16日
Spikeyトレーニング Day1
この格好で何するかと言うと、勿論
SPIKEY講習会!
新木場の東京スポーツ文化館内
柔道場にて行っております。
今回から体験講習ではなく、本格的なトレーニングが始まります。
※スパイキーの使用に関して
あくまで自己責任でお願い致します。
分からない事は、ご参加や購入の際に
インストラクターさんに質問してみましょう。
親切に教えて頂けます。優しい方達ばかりですよ(^-^
まずは運動の基礎、そして武術の基礎『受身』
受身は、護身のはじめの一歩ですね♪
最近体のなまりが隠せない私は
見よう見まねでやってみたところ
思いっきり床にキス……というか
びたーん!!と地面に張り付きました(爆
そうならないために
怪我しないために
インストラクターさんが1から教えてくださいます(*´∀`)
護身術そのものだけでなく
こういう、日常でも起こり得る大事な所から
教えて下さるのですね♪
体を動かすのに慣れてくると
コロコロ転がったりしなやかに動けたりします。
段々、忘れていた身のこなしを思い出してきた感じ(笑
態々自分で力を起こす事無く
自然に起きた力を利用して、くるんっ
兎に角自然に動けます。
無駄がないって素晴らしい…
インストラクターさんの見本がすごく綺麗です!
ずっと見ていたい(*´艸`)
なんていうか人体の神秘を感じます…。
でも慣れてくるとすぐにできるそう♪
私が中国武術を習っていた先生も
こんなしなやかな動きだったなぁ。
ジャンルが違えども、大事なポイントは同じなんですね。
なんて思いつつ
前半の部終了。
ふぅ、ちょっと休憩中。
途中から体験講習されるご家族連れの方もいらっしゃいました。
ちびっこからちょっと大きなおにいちゃん、お父さんお母さんまで
皆でわいわいストレッチ中です。
いいなぁ、家族で何かをするって♪
後半はご家族も交えて、受身の復習。
それから蹴り・突きの練習。
スパイキーの説明、使い方と続きます。
皆でワイワイ、蹴りとか突きの練習をして
つい、楽しくて張り切りすぎちゃった
今だいぶ筋肉痛です( ̄ω ̄;)
和歌山遠征に響かないように、アミノ酸いっぱい摂取してます

ストレス解消には運動が一番!
スッキリしましたよ♪


最後にスパイキーを使ってレッスン。
私は先に2回体験をしているので
参加者さんを捕まえて(爆)復習させて頂きながら練習しました。
スパイキー本体や使い方自体に、頼らない護身方法なんかも
教えて下さるので、本当の咄嗟の時が想定できます。
いざって時にあーしてこーして…なんてやってられませんものね。
大事な事を特に繰り返して
体に覚えさせて(マッスル・メモリーって言うらしいです)
咄嗟の時に出せるような心構えが必要ですね。
終了後も足りなくて
今度はインストラクターさんを捕まえて、復習。
だいぶ、扱い方のコツみたいなのが掴めてきました!
しかし生兵法は怪我の元
調子に乗ることなく、練習に励みたいと思います><
次回は7月26日(日)
場所は同じ、新木場の東京スポーツ文化会館で行うそうです。
既にハマってる私は、当然参加です(笑
投稿されたコメントは、管理人の承認後に公開されます。
そうみたいです><
やっぱり、襲われて咄嗟に動かなきゃいけない時
考えてる暇はありませんからねぇ…(-_-;
体に覚えさせるのをマッスルメモリーっていうらしいですよ♪