2016年09月03日
T91アサルトライフルの分解結合にチャレンジ!
武哈祭に出展されていた「OB設計工作室」は
T91の分解結合タイムアタックを開催していました。

フィールドストリップなら、一度分解した銃のことは
忘れない自信があります(`・ω・´)
なんて言いましたが、やっぱり多少不安で(笑
でもやっぱり挑戦してみたい!

ちなみに台湾には兵役があるので、こういった内容も
ご存知の方が多いです。

結合~分解まで、大体2分以内が基準とのこと。
こちらの方は、ウェアラブルカメラで手元を録画しながら
行っていました。
中には、目隠ししながらチャレンジする強者も…。

こんな風に、マットにはパーツが書かれています。
分解した順番に並べていくのが、どこでも共通ですね。
使用するのは、T91の教育用の模擬銃。
実銃と同じ作動をするもので、青色に塗装されています。

同じ漢字圏なので、分かり易いです(^_^
結合が完成したら、チャージングハンドルを2度引いてから
撃発するかを確認します。
なお、T91の分解結合では2分以内が基準とのこと。

何を失敗されたのか分かりませんでしたが
腕立て伏せの反省付き!
というわけでチャレンジ!
早く!と日本語で急かされます(笑
規正子が中々セットできなくて苦戦しました。
さらに分解の途中、気を付けようと思っていたポイントで
予想通りの失敗! さようなら、スプリングガイド…。
後で拾います。腕立て何回かな(笑

私が分結をしたことがあるのは、いくつかのハンドガンと
64式小銃、MP5系、M82A1くらいです。
もっとチャレンジしてみたいなぁ。

最初だけ、日本語が達者な方に教えていただきました。
分かりやすい説明でした(^_^

武哈祭の一角。台湾軍に居た頃を懐かしむ人達で
賑わっていました。
【お知らせ】

デザイン雑貨 fu-bi(フウビ)
「こんなデザインの雑貨、あるんだ!」というような
新鮮なアイテムたちがたくさんあります。
ミリタリー・ガン系も豊富なので、仲間へのプレゼントに如何でしょう?
「女子サバゲ部」にもご支援いただいています。
T91の分解結合タイムアタックを開催していました。

フィールドストリップなら、一度分解した銃のことは
忘れない自信があります(`・ω・´)
なんて言いましたが、やっぱり多少不安で(笑
でもやっぱり挑戦してみたい!

ちなみに台湾には兵役があるので、こういった内容も
ご存知の方が多いです。

結合~分解まで、大体2分以内が基準とのこと。
こちらの方は、ウェアラブルカメラで手元を録画しながら
行っていました。
中には、目隠ししながらチャレンジする強者も…。

こんな風に、マットにはパーツが書かれています。
分解した順番に並べていくのが、どこでも共通ですね。
使用するのは、T91の教育用の模擬銃。
実銃と同じ作動をするもので、青色に塗装されています。

同じ漢字圏なので、分かり易いです(^_^
結合が完成したら、チャージングハンドルを2度引いてから
撃発するかを確認します。
なお、T91の分解結合では2分以内が基準とのこと。

何を失敗されたのか分かりませんでしたが
腕立て伏せの反省付き!
というわけでチャレンジ!
早く!と日本語で急かされます(笑
規正子が中々セットできなくて苦戦しました。
さらに分解の途中、気を付けようと思っていたポイントで
予想通りの失敗! さようなら、スプリングガイド…。
後で拾います。腕立て何回かな(笑

私が分結をしたことがあるのは、いくつかのハンドガンと
64式小銃、MP5系、M82A1くらいです。
もっとチャレンジしてみたいなぁ。

最初だけ、日本語が達者な方に教えていただきました。
分かりやすい説明でした(^_^

武哈祭の一角。台湾軍に居た頃を懐かしむ人達で
賑わっていました。
【お知らせ】

デザイン雑貨 fu-bi(フウビ)
「こんなデザインの雑貨、あるんだ!」というような
新鮮なアイテムたちがたくさんあります。
ミリタリー・ガン系も豊富なので、仲間へのプレゼントに如何でしょう?
「女子サバゲ部」にもご支援いただいています。
この記事へのコメント
分解・組み立てのタイムトライアル、面白そうですね。いざという時の練習になりますね。自分の銃が壊れた時に、いくつかの銃の部品を組み合わせて組み上げる。いつなんどき何が起こるか分かりませんからね。田村装備での訓練にも生かせるかもしれないですね。
Posted by jun at 2016年09月04日 13:40
投稿されたコメントは、管理人の承認後に公開されます。