2009年09月01日
横田基地友好祭【その他航空機編】
横田基地友好祭【基地編】
横田基地友好祭【F-16編】
横田基地友好祭【A-10/F-15編】
横田基地友好祭【F-18/F-4編】
横田基地友好祭【ヘリ編】
輸送機はあんまり撮れなかったので、一部だけ紹介です!
この記事を書いているのはお昼なんですが
私の上空を輸送機が飛んでます(・ω・)
さっきからホントいっぱい飛んでます。
BGMはエースコンバットのサントラなので無駄に熱いです。
おちおち座っていられません(笑
C-130H 輸送機
戦闘機の写真を撮ってたら、奥の滑走路で
C130のデモンストレーションが始まりました。


→こう行って
←こう帰ってきたなぁと思ったら

助走をつけて飛んでいきました。
戦闘機に比べて、体が大きいしそこまで速くないと思うので
画像だと、もっさり飛んでくように見えるけど
実際見てみると結構迫力ありますよ♪
LC-90 連絡輸送機
F-4の隣に居たんですが…写真を撮り逃して
最後、去っていくところしか撮れませんでした(^-^;
C-1 中型輸送機
輸送機はこう、羽が身の部分の上の方についているのが多いけど
(説明が素人でごめんなさい・笑)
C-1ってビーグルっぽくないですか?
なんか垂れ耳が羽でこう(ry
中型機なのに、90度傾いて急旋回とかできちゃうんですね!
Wikipediaに画像が載ってたので見てみてください。
大きいのにすごいです(*´∀`)
というか中の荷物とか大丈夫なんだろうか…(笑





飛行展示の様子です。結構音が大きかったです!
やっぱり羽をふりふりしてくれました♪
裏側のすすけ具合が、ずっと使われてるんだなぁって感じがして
萌えます(*´д`*)
U-125A 救難捜索機
こちらも飛んでる写真しかないです(^-^;

曇っているのでホワイトバランスが難しく…
やたら灰色に撮れましたが、実際は結構青いです。
T-4 中等練習機
国産の中等練習機で、プロペラ機の後に訓練する機体だそうです。
通称『ドルフィン』。イルカさんのような機体(*´∀`)
ちょっと小さいですよね。


飛行中。写真が悪いのはすみません…。
練習機だから、オレンジのペイントがしてあるのかな?
外国のエアソフトガンみたいですね♪
(一部が青だったりオレンジだったりするやつ。)

P-3C オライオン 対潜哨戒機
オライオン=Orion

日本で開発する予定だったけど、当時の田中角栄内閣が
まどろっこしいから輸入しちゃおうぜ!
と
外国の機体を輸入する事に決定。(脚色有り・笑)
でも、採用の候補だったP-3だけど、ロッキード事件の関係で
一度P-3の採用案は白紙に戻り、その間はP-2Jを増産してました。
結局P-3が採用されるようになったけど、日本の技術も進歩してきて
中身は国産になりつつあります。さすが日本♪
ミサイル警報とかミサイルの邪魔をする装置とかも積んでたりと
年々進化してるそうです!
なんかP-3だけ長くなっちゃった…。
と、ここで


あれ?C-130が3機とも戻ってきた…
と思ったら

おぉっ!



パラシュート降下のデモだったんですね♪


→のは着地したように見えますが、実際空中です。
この場所からだと着陸の様子は見られませんでしたが
去年は、地面をコロッと転がる空挺さんたちが見られました(笑










着陸後、パラシュートをたたむ様子を友人が激写していました。
画像繋げてGIFアニにすればよかったかな(^-^;
手際がすごく良かったそうです!
私は身長的に見られませんでした…。
こっちは動画。うちの隊員に録ってもらいました♪
遠くから見てると、ちょんちょんと降りてくる様が可愛いです(笑
間近で見たらすごいんだろうなぁ…。
『ママ乗りたい~!』って駄々こねるちびっ子が面白い(笑
雑音は主に、隣の屋台の発電機です(>_<


これも友人が撮ったんだと思いますが…
C130?でしょうか?よく分からなくてゴメンナサイ(-_-;

今度はグライダーですね!
パラシュート降下より近くで見られました♪



速度もグライダーの方がゆっくりして見えます。
ふよふよ飛んで楽しそうでした(*´∀`)
グライダーは富士の総火演でもやってたので、そこでも紹介します♪
横田基地友好祭【F-16編】
横田基地友好祭【A-10/F-15編】
横田基地友好祭【F-18/F-4編】
横田基地友好祭【ヘリ編】
輸送機はあんまり撮れなかったので、一部だけ紹介です!
この記事を書いているのはお昼なんですが
私の上空を輸送機が飛んでます(・ω・)
さっきからホントいっぱい飛んでます。
BGMはエースコンバットのサントラなので無駄に熱いです。
おちおち座っていられません(笑
C-130H 輸送機
戦闘機の写真を撮ってたら、奥の滑走路で
C130のデモンストレーションが始まりました。


→こう行って
←こう帰ってきたなぁと思ったら

助走をつけて飛んでいきました。
戦闘機に比べて、体が大きいしそこまで速くないと思うので
画像だと、もっさり飛んでくように見えるけど
実際見てみると結構迫力ありますよ♪
LC-90 連絡輸送機
F-4の隣に居たんですが…写真を撮り逃して
最後、去っていくところしか撮れませんでした(^-^;
C-1 中型輸送機
輸送機はこう、羽が身の部分の上の方についているのが多いけど
(説明が素人でごめんなさい・笑)
C-1ってビーグルっぽくないですか?
なんか垂れ耳が羽でこう(ry
中型機なのに、90度傾いて急旋回とかできちゃうんですね!
Wikipediaに画像が載ってたので見てみてください。
大きいのにすごいです(*´∀`)
というか中の荷物とか大丈夫なんだろうか…(笑





飛行展示の様子です。結構音が大きかったです!
やっぱり羽をふりふりしてくれました♪
裏側のすすけ具合が、ずっと使われてるんだなぁって感じがして
萌えます(*´д`*)
U-125A 救難捜索機
こちらも飛んでる写真しかないです(^-^;

曇っているのでホワイトバランスが難しく…
やたら灰色に撮れましたが、実際は結構青いです。
T-4 中等練習機
国産の中等練習機で、プロペラ機の後に訓練する機体だそうです。
通称『ドルフィン』。イルカさんのような機体(*´∀`)
ちょっと小さいですよね。


飛行中。写真が悪いのはすみません…。
練習機だから、オレンジのペイントがしてあるのかな?
外国のエアソフトガンみたいですね♪
(一部が青だったりオレンジだったりするやつ。)

P-3C オライオン 対潜哨戒機
オライオン=Orion

日本で開発する予定だったけど、当時の田中角栄内閣が
まどろっこしいから輸入しちゃおうぜ!

外国の機体を輸入する事に決定。(脚色有り・笑)
でも、採用の候補だったP-3だけど、ロッキード事件の関係で
一度P-3の採用案は白紙に戻り、その間はP-2Jを増産してました。
結局P-3が採用されるようになったけど、日本の技術も進歩してきて
中身は国産になりつつあります。さすが日本♪
ミサイル警報とかミサイルの邪魔をする装置とかも積んでたりと
年々進化してるそうです!
なんかP-3だけ長くなっちゃった…。

と、ここで


あれ?C-130が3機とも戻ってきた…
と思ったら

おぉっ!



パラシュート降下のデモだったんですね♪


→のは着地したように見えますが、実際空中です。
この場所からだと着陸の様子は見られませんでしたが
去年は、地面をコロッと転がる空挺さんたちが見られました(笑










着陸後、パラシュートをたたむ様子を友人が激写していました。
画像繋げてGIFアニにすればよかったかな(^-^;
手際がすごく良かったそうです!
私は身長的に見られませんでした…。
こっちは動画。うちの隊員に録ってもらいました♪
遠くから見てると、ちょんちょんと降りてくる様が可愛いです(笑
間近で見たらすごいんだろうなぁ…。
『ママ乗りたい~!』って駄々こねるちびっ子が面白い(笑
雑音は主に、隣の屋台の発電機です(>_<


これも友人が撮ったんだと思いますが…
C130?でしょうか?よく分からなくてゴメンナサイ(-_-;

今度はグライダーですね!
パラシュート降下より近くで見られました♪



速度もグライダーの方がゆっくりして見えます。
ふよふよ飛んで楽しそうでした(*´∀`)
グライダーは富士の総火演でもやってたので、そこでも紹介します♪
この記事へのコメント
輸送機も戦闘機とはまた一味違ったかっこよさがありますよね。この中ではC‐1特に私好みです。ずんぐりしたゴツい機体に迷彩塗装で武骨な雰囲気がたまりません☆さぞ迫力があったでしょうね
Posted by シュタウフェンベルク at 2009年09月01日 21:55
投稿されたコメントは、管理人の承認後に公開されます。