2017年08月29日
機動戦闘車(2017総火演)
01 87式弾薬車等
http://miridoru.militaryblog.jp/e873357.html
02 戦車まとめ
http://miridoru.militaryblog.jp/e873358.html
03 偵察オート隊
http://miridoru.militaryblog.jp/e873381.html
04 会場でお会いした人達
http://miridoru.militaryblog.jp/e873943.html
総合火力演習レポート
続きです。

16式機動戦闘車
総火演に初登場の機動戦闘車。
(去年は展示のみ参加)

残念ながら射撃はしませんでしたが
華麗な機動力を見せつけていました。
長後座長による低反動化されたリコイルを
早く見てみたい!
外から見て分かるものなんだろうか!
余談ですが昔、米軍のストライカーを取材しに
饗庭野演習場(滋賀)まで行ったのに
故障で射撃が見られなかったのを
思い出します…(´・ω・`)

戦車の形態は時代によって変わりますよね。
自衛隊初の国産61式
冷戦時代に生まれた90式
現代、ネットワークシステムが充実した
10式と並行して、軽戦車的な
装輪戦車を採用。
装備を見ると、時代の移り変わりを
感じますよね。

正面から。
99の、技術研究本部のナンバーです。
マズルのところに斜めに並べられた穴
多孔式砲口制退器や、長後座長によって
反動を軽減することによって
装輪車の弱点である、命中精度の低さを
サポートしているそうです。

Michelinのタイヤ。

戦車教導隊 第4中隊のマーク。

おしり。

記念撮影(*´▽`)
続きます。
【PTS】
PTS WEBサイト
http://shop.ptssyndicate.com/
PTS ツイッター
https://twitter.com/ptssyndicate
PTS フェイスブック&インスタグラム
https://www.facebook.com/ptssyndicate
商品のご購入はこちらで!! PTS ジャパンディーラーズ
(取り扱い店募集中)
http://www.pts-steelshop.com/EN/blog/article.html?blog_path=5&article_id=96
http://miridoru.militaryblog.jp/e873357.html
02 戦車まとめ
http://miridoru.militaryblog.jp/e873358.html
03 偵察オート隊
http://miridoru.militaryblog.jp/e873381.html
04 会場でお会いした人達
http://miridoru.militaryblog.jp/e873943.html
総合火力演習レポート
続きです。

16式機動戦闘車
総火演に初登場の機動戦闘車。
(去年は展示のみ参加)

残念ながら射撃はしませんでしたが
華麗な機動力を見せつけていました。
長後座長による低反動化されたリコイルを
早く見てみたい!
外から見て分かるものなんだろうか!
余談ですが昔、米軍のストライカーを取材しに
饗庭野演習場(滋賀)まで行ったのに
故障で射撃が見られなかったのを
思い出します…(´・ω・`)

戦車の形態は時代によって変わりますよね。
自衛隊初の国産61式
冷戦時代に生まれた90式
現代、ネットワークシステムが充実した
10式と並行して、軽戦車的な
装輪戦車を採用。
装備を見ると、時代の移り変わりを
感じますよね。

正面から。
99の、技術研究本部のナンバーです。
マズルのところに斜めに並べられた穴
多孔式砲口制退器や、長後座長によって
反動を軽減することによって
装輪車の弱点である、命中精度の低さを
サポートしているそうです。

Michelinのタイヤ。

戦車教導隊 第4中隊のマーク。

おしり。

記念撮影(*´▽`)
続きます。
【PTS】
PTS WEBサイト
http://shop.ptssyndicate.com/
PTS ツイッター
https://twitter.com/ptssyndicate
PTS フェイスブック&インスタグラム
https://www.facebook.com/ptssyndicate
商品のご購入はこちらで!! PTS ジャパンディーラーズ
(取り扱い店募集中)
http://www.pts-steelshop.com/EN/blog/article.html?blog_path=5&article_id=96
投稿されたコメントは、管理人の承認後に公開されます。
他国の車輌よりも、高い能力を持ってますが、調達数が…
他国の車輌よりも、高い能力を持ってますが、調達数が…
とても気になります。
青島文化教材社の模型を
衝動買いしてしまった…
今後の活躍を期待したいです。