2018年04月20日
板妻駐屯地 創設56周年記念式典(動画付き)

2018年4月15日
静岡県の板妻駐屯地にて、記念行事が
行われました。
15日未明に帰国(この行事のために!)
数十分仮眠を取ってから
急いで板妻に向かうも…
洗車機の中にいるような暴風雨。
開催されるのかどうか心配でしたが
荒天行事として開催されるということで
一安心…。
その後は綺麗に晴れて
外での展示も再開されました。
さすが34連隊、去年から
楽しみにしていた、それ以上の
盛りだくさんな内容でした!
詳しくは、次号SATマガジンに
掲載予定です。是非見て下さいね!
この記事では、体育館で行われた
演目などをご紹介します。
体育館での撮影は、光が難しかった…。

駐屯地司令の訓示。
陸上自衛隊 第一音楽隊による演奏。
3曲演奏したうち、2曲を撮影しました。
美空ひばり「川の流れのように」
映画「史上最大の作戦」よりテーマ曲。
途中でビデオをひっくり返してしまいすみません…。

高等工科学校 ドリル部の演技。
この後晴れたので、グラウンドでも
同じ内容で展示されました。

サーベルを振り、指揮を執る…
カッコいいです!
こちらが映像版。

高等工科学校 和太鼓部による演奏。
チーム名は「桜花太鼓」
高校生でしっかりとした体つきと
勇ましい演奏に、驚きました。
こちらが映像版。

板妻 橘太鼓部による演奏。
有史20名で、昨年7月に発足したばかり。
重迫撃砲中隊各中隊から選抜された隊員で
この日のために練習してきたそうです!
とても迫力のある演奏でした。

第34普通科連隊 ラッパ隊による
ドリル吹奏。各中隊から選抜された
ラッパ教育を終了した隊員たちの中から
さらに優秀な隊員たちで構成されています。

ラッパ隊と桜花太鼓のセッション。
いつもお世話になっている
広報幹部の市村曹長が作曲されたと
聞いて、驚きました!
市村曹長ご自身、ラッパがとても
お上手なんですよ。
私も以前吹いてみたことがあるんですが
ふぉ・・・・・ぉおぉぉ・・・!
しか出ませんでした。難しい…。
映像でもお楽しみください。
まだまだ続きますが
ちょっと仕事に戻るのでまた!
投稿されたコメントは、管理人の承認後に公開されます。