2009年12月23日
日本刀勉強会【見学編】
ラペリング
↓
日本刀の勉強会
↓
SAS-T、IBFで銃器を使った撮影
なんていう、面白い日々を連日送っていたわけですが…
本人はとても楽しんでおります(笑
田村装備開発BLOGでも紹介されていますが
田村さんにお誘いを頂き、日本刀の勉強会&試斬に
参加させて頂きました。

竹花一貫斎繁久先生という、素晴らしい刀鍛治さんです。
田村装備開発のHPで、すごく綺麗なナイフが売ってるなぁって
気になっていたのが、こちらの竹花先生のナイフでした。


こちらが鍛錬所。もうずっと昔から使われているそうです。
右の写真の機械は新しいそうですが
新しいっていっても昭和のものなんですよね><



日本刀が出来るまで!

玉鋼という、とても高級な素材だそうです。
写真じゃ分かりづらいかな…?
すごく綺麗な青い鉱物が混ざっています。
これを鍛錬して、不純物や空気を抜いて
丈夫な刃にしていくのですね。

途中途中で炭を足して、ふいごで風を送って温度を調整します。
1200~1300℃もあるそうですよ!
近くに寄ると熱気がすごいです。
『真冬はあったかくていいんだけどねー夏は大変よー(笑)』
なんて仰ってました><


真っ赤になった鉄を叩きます。
機械のペダルを踏むとトントンしてくれますよ。
線香花火の大きいバージョンみたいな火花が飛びますよ!

表面に藁をくっつけてます。
藁って鉄をくっつきやすくするツナギみたいな役割をしたり
色んな要素があるみたいですよ。
昔の人は藁の特性をちゃんと分かっていたんですねー。


ある工程を6回繰り返して(これがかなり大変そう
)
ひとまずは出来上がり。
冷やした塊を見せていただきました。
写真は、撮り忘れたみたいです(爆)が、とっても綺麗でした!
大きさの割にずっしり重かったです。


一方こちらは、竹花先生の刀が展示されていました。
ワクワク(ドキドキ?)しながら鑑賞しました(笑

すごく綺麗です!
ただ武器としてだけでなく、芸術品や日本の魂の象徴でもある
日本刀に、早速ぞっこんになりそうです(^-^;
さて、見学が終了して次は試斬!

剣道は、左手で握って右はバランスを取る程度っていいますよね。
試斬って、剣道とかとは逆で右手をぎゅっと握るそうです。
上手く斬れるかな…?
↓
日本刀の勉強会
↓
SAS-T、IBFで銃器を使った撮影
なんていう、面白い日々を連日送っていたわけですが…
本人はとても楽しんでおります(笑
田村装備開発BLOGでも紹介されていますが
田村さんにお誘いを頂き、日本刀の勉強会&試斬に
参加させて頂きました。

竹花一貫斎繁久先生という、素晴らしい刀鍛治さんです。
田村装備開発のHPで、すごく綺麗なナイフが売ってるなぁって
気になっていたのが、こちらの竹花先生のナイフでした。


こちらが鍛錬所。もうずっと昔から使われているそうです。
右の写真の機械は新しいそうですが
新しいっていっても昭和のものなんですよね><



日本刀が出来るまで!

玉鋼という、とても高級な素材だそうです。
写真じゃ分かりづらいかな…?
すごく綺麗な青い鉱物が混ざっています。
これを鍛錬して、不純物や空気を抜いて
丈夫な刃にしていくのですね。

途中途中で炭を足して、ふいごで風を送って温度を調整します。
1200~1300℃もあるそうですよ!
近くに寄ると熱気がすごいです。
『真冬はあったかくていいんだけどねー夏は大変よー(笑)』
なんて仰ってました><


真っ赤になった鉄を叩きます。
機械のペダルを踏むとトントンしてくれますよ。
線香花火の大きいバージョンみたいな火花が飛びますよ!

表面に藁をくっつけてます。
藁って鉄をくっつきやすくするツナギみたいな役割をしたり
色んな要素があるみたいですよ。
昔の人は藁の特性をちゃんと分かっていたんですねー。


ある工程を6回繰り返して(これがかなり大変そう

ひとまずは出来上がり。
冷やした塊を見せていただきました。
写真は、撮り忘れたみたいです(爆)が、とっても綺麗でした!
大きさの割にずっしり重かったです。


一方こちらは、竹花先生の刀が展示されていました。
ワクワク(ドキドキ?)しながら鑑賞しました(笑

すごく綺麗です!
ただ武器としてだけでなく、芸術品や日本の魂の象徴でもある
日本刀に、早速ぞっこんになりそうです(^-^;
さて、見学が終了して次は試斬!

剣道は、左手で握って右はバランスを取る程度っていいますよね。
試斬って、剣道とかとは逆で右手をぎゅっと握るそうです。
上手く斬れるかな…?
投稿されたコメントは、管理人の承認後に公開されます。
知人でも所持している方がいて、ある刹那、鞘から抜け落ちた時にパっと刃を握ってしまい10針程縫うほどのケガをされたそうです。
所持してみたいとは思いますが、刀剣というものは血を吸いたがると言いますからね。。
切れ味もすごいですが、オーラが凄いですよね><
モノに魂が宿るって本当なんだなぁって思います。
短刀とかどうでしょう(*´∀`)