2011年05月20日
PELTOR_Earmuff
![PELTOR_Earmuff](http://img01.militaryblog.jp/usr/miridoru/110519-04-s.jpg)
この前の射撃会で、自前のRemington製のイアマフを
用意する時間が無かったので、Peltorのイアマフをお借りしました。
上の写真で私がつけているのは、ちょっと違うものですが
どちらも似たモデルで、デジタルなんですよ♪
![PELTOR_Earmuff](http://img01.militaryblog.jp/usr/miridoru/110519-07-s.jpg)
デジタルのイアマフって?
簡単に言うと射撃用のヘッドフォンで
周囲の音は、左右音源が近い方から音が出るんですが
射撃音など、大きな音を感知した瞬間、耳を保護するため
音をシャットアウトしてくれる機能がついたイアマフ(Ear Muff)です。
![PELTOR_Earmuff](http://img01.militaryblog.jp/usr/miridoru/110519-08-s.jpg)
畳むとこんなにコンパクトになります♪収納に便利!
![PELTOR_Earmuff](http://img01.militaryblog.jp/usr/miridoru/110507-15-s.jpg)
射撃会の時はこっちを使っていました。
黒ベースに赤の差し色が可愛いです♪
![PELTOR_Earmuff](http://img01.militaryblog.jp/usr/miridoru/110507-16-s.jpg)
こちらのダイアルで、ON/OFF、音量の調整ができます。
ただ…左右同じに作られているので、回す方向はそれぞれ一緒。
イアマフをつけたまま、左右両方のダイアルを前方向に回すと
左は音が小さくなるけど右は音が大きくなる…
みたいな事になります(笑
![PELTOR_Earmuff](http://img01.militaryblog.jp/usr/miridoru/110507-17-s.jpg)
最初につけていた灰色のイアマフの中身です。
電池交換をするときは、こうやって分解しなければなりません。
電池交換の手間はありますが、やっぱり射撃会の時は
聞き逃しによる事故防止のためにも
デジタルが良いかもしれませんね♪
![人気ブログランキングへ](http://img01.militaryblog.jp/usr/miridoru/br_decobanner_20110120184033.gif)
携帯の方はこちら→人気ブログランキング
この記事へのコメント
ノイズキャンセラーみたいな物なのかな?
Posted by K.BOU at 2011年05月20日 13:09
写真のリボルバーホルスターはどちらのメーカーですか?
Posted by てつ at 2011年05月21日 10:14
投稿されたコメントは、管理人の承認後に公開されます。