2012年05月09日
元WACと装備品(練馬駐屯地)

お友達伝手で、元WACの方とお知り合いに♪
わーい(≧∀≦)
二人で戦闘訓練ごっこしました(笑

なんかぼやけて見えるのは、心の目が曇っているからです。
嘘です。
レンズに汚れが付いてしまったみたいです(^ロ^;
仕方ない、ティッシュで拭くか…と思っていたところ
友人の自衛官が、『あ、自分持ってる!』と
肩章のとこに提げるペン差しから眼鏡拭きを出してくれました♪
ペン差し最近流行ってますよね(*´艸`)



01式 軽対戦車誘導弾
何度もご紹介しているとは思いますが(略
本体側ではなく、ミサイル自体が標的を追尾する
『撃ち放し能力』があります。
英語では『Fire and Forget』と言うそう。面白いです(*´▽`)
やっぱり、撃てば射手は目立ちますし
すぐにその場から撤退できるのは便利そうですよね。
但し、熱感知によってロックオンと、セフティが解除されるので
周囲より熱を持たない目標は撃てないそうです。
建物等はダメって事ですね。

持たせていただいたりしました!
軽MATといわれますが、11.4kgあってかなり重たいです。
(軽い方なんですが)


トリガーを触らせてもらったりしました!新感覚!
実銃同様、セフティをかけると全く動かず
解除すると、引けるようになります。
なんというか、安全と分かってはいるんですがヒヤヒヤします(笑

120mm迫撃砲 RT
92式地雷原処理車に乗せたバージョンを総火演で見ました。
牽引されているのはよく見かけますね。

照準具収納箱と、牽引用砲口キャップです。
真ん中の細長いのは、袋に入ってて分かりませんでした><

発射された弾頭が撮れました。
とっても遠くまで飛びます!
BF2では迫撃砲が使える援護兵が結構好きでした…(ゲームの話

81mm迫撃砲 L16
簡単に分解できて、運搬しやすいのが良いですね。
総火演でも、すぐに撤収する様子を見ることが出来ます。
横に光学照準機が付いています。これを覗くと…


照準(コリメータI型)
こちらから見えます。不思議。
89式や64式と同じ、豊和工業製です。
次で最後かな??
【練馬駐屯地 第一師団50周年記念行事 まとめ】
【動画】練馬駐屯地 第一師団50周年記念行事 観閲行進
KAWASAKI KLX250(練馬駐屯地 第一師団50周年記念行事)
OK,let's go to the crash site.
陸自のガイガーカウンター・防護衣等
災害派遣で活躍した装備品
投稿されたコメントは、管理人の承認後に公開されます。
軽MAT、まるで大きなネジが刺さってるみたい。発射の勢いで吹き飛ばされてしまいそう。
あ、因みにプラウラーの件ですが、調べてみたら、電磁波の影響を受けない様に、キャノピーに薄く金をはっているそうですよ。
しかもハッポウスチロールを黒く塗ったような感じが(^^)\(゚゚)
楽しそうで良かったですねヽ(^o^)丿
>ハッポウスチロールを黒く塗ったような感じが
あれは本当に発泡スチロールです
何でも筒の先端を何処かにぶつけて損傷しない為の養生カバーのような物だそうです
やはりそうでしたか!
画像の質感からそんな感じが伝わってきました。
それか縁石のような雰囲気もσ(^_^;
乙夜さん重いの担いでお疲れ様でした(^_^)/
でも楽しかったという雰囲気も勿論伝わってきましたよ!(^^)!