2012年05月30日
ショットショージャパン2012レポート!その4

(株)セキトー
ドガガガガガガ!!
『毎度お騒がせしております、セキトーです!』
とい爽快なブローバック音と共に賑わうセキトーブース。
特別にお写真撮らせて頂きました!ありがとうございます。
いつも、SATマガジンとはお隣さんです(^ロ^
ブローバック音の主は、台湾のメーカー、BOLTのB4A1 (M4)。
BOLTのB4は、すごいリコイルなんです!
どれくらい凄いか、今度デモンストレーションの様子を含め
今度、レポートさせていただきます。

あまり見かけないものも含め、色々なバリエーションのトイガンが
試射できます。私も試射させて頂きました。撃ち応えのあるものばかり♪

ここここれは…チェコ機銃!ブルーノ軽機関銃ではありませんか!
渋いですね(^ロ^ ZB26だと思います。
安くて壊れにくいAKのような銃で、色んな戦争で使われたようです。
こちらは沢山の来場者が注目されていたとの事。
すごい重厚感です!

関西ヒストリカルイベント
おにぎりと、たくあんのいい香りが食欲をそそります(笑
WWIIの雰囲気漂うブースにいつも惹かれます♪
3月に行われたパシフィックフロントに続き、8月にも
ヒストリカルイベントが開催されるそうです。
初心者にも楽しいイベントとの事なので、興味がある方は是非!
次のVショーにも参加予定とのことです(^ロ^


当時の米軍と、旧日本軍のレーション。
アメリカのごはんは、今も昔も色とりどりですね(^ロ^;
一方、日本のおにぎりはどどーん!
先日の、『陸軍めし&海軍めしカフェ』でも、おなかぽんぽんになるくらい
大量のご飯でした。(それでもハーフサイズ…。)
これだけ食べられるほど、昔の生活は大変だったんだと思います。

たばこも重要な嗜好品だったそうですが、においで居場所がばれないか
ちょっと心配ですね(^ロ^;
パッケージが渋くて素敵です♪

今回はメスキット等について教えて下さいました。
こちらは古いタイプのメスキット。
私も事務所で使っているものは、新しいタイプみたいです。

1945年製のスプーンやナイフ・フォーク。
丁度、終戦の年のものですが、こんなに綺麗に残っています。
磨いて、丁寧に保管されているのでしょう。
お話を伺うと、どうやら
使う用/保管用/念のためにもう一つ… 、と使い分けているそう。
お気に入りの漫画のようです(笑

こちらの数字はというと、兵士にそれぞれ番号が付与されるそうで
名前ではなく、番号で自分のものを判別するそうです。
この番号で、どの部隊とか情報が分かるようになっている
いわば、学籍番号みたいなものなんですって。
メスキット一つとっても、こういったお話が詰まっているので
やっぱりヒストリカルは興味を惹かれます!
色々教えて頂き、ありがとうございました(^ロ^

コンバットマガジン
新刊が発売されていました!アフガン装備特集です(^ロ^
一冊買うと、オリジナルのACUバンダナと、ピンバッジがもらえます!
先日私がマルチカムシャツに付けていたのはこちらです。
とってもオシャレで気に入っています。
コンバットマガジンの皆様、ありがとうございました!(^ロ^

SATマガジン
入り口すぐ目の前、SATマガジンです。
新刊の2012年7月号と、本誌で紹介されいるアイテム等を販売、
沢山のお客様にお越し頂きました。皆様、ありがとうございました。
また、2日間とも沢山の差し入れを頂き、重ねて御礼申し上げます。
乙屋では、装備品とデジタル写真集を少数置かせて頂きました。
沢山のお客様と、ショップの方々にもお買い上げ頂き
無事、完売致しました。次回までには新作が出ていると思います♪
売上金は、活動資金に充てさせて頂いております。
これからも頑張りますので、皆様、宜しくお願い致します!
ちなみに服装ですが、初日は撮影で使った衣装を着て、2日目は
TANGOのマルチカムシャツで参加しました。布少な目です。
旅は荷物の削減が大事です(笑
撮影やイベントの仕事の場合、旅の荷物のおよそ95%が衣装や
装備品になってしまうんですよね…(-_-;
【2012ショットショージャパン春 まとめ】
ショットショージャパン2012レポート!
ショットショージャパン2012レポート!その2
ショットショージャパン2012レポート!その3
ショットショージャパン2012レポート!その4
みんなのミリタリーブログはここにある!
投稿されたコメントは、管理人の承認後に公開されます。
セキトーさんのブースの前ではいつも誰かが試写してた気がします。
ヒストリカルイベントさんのブースも興味深かったなぁ。
服の再現に対するこだわりなど、感心しきりでありました!
ZB26は結構気になってます。
その心は…ドイツ名称MG26として、武装親衛隊や憲兵隊などに支給され、第一線で重用されたからです(^ー^)ノ
動機として分かりやすいでしょw
中国、日本、ハンガリー、アルバニア、イギリスなどがパテント購入して使われた名機だそうです。弾もモーゼル7.92mmだし(=´∀`)人(´∀`=)
物欲がぁがぁf^_^;)
今日は「SR-47」の発売日でしたが、12時15分には、売り切れてましたね。
もしその時、まだ残ってたらポチッただろうか?複雑な気持ち・・・