2014年03月02日
海兵隊員に教わるシュラフのたたみ方

お世話になっているリース軍曹に、素敵なプレゼントを頂きました!
米軍が使用しているシュラフザック、いわゆる寝袋です。
Sleeping Bag System GORE-TEX 4season
こんなにコンパクトにまとまっていますが、広げてみると
身長200cmくらいの人も入れるのでは?という大きなシュラフです。
私が入って底に足を合わせると、窓から顔が出ないくらいです(笑
体を鍛えている米海兵隊員が入るんですからね><
季節によって変えられる2種類のインナーと
ゴアテックスのカバーも入っているのに、なんでこんなに
コンパクトになるの?ということで
海兵隊出身のリース軍曹に教えて頂きました!

ODのインナーは夏用、ブラックのインナーは冬用。
軍曹曰く、ブラックはホントにあったかいそうで
インナーだけ着て入っても、汗ばむくらいだったそうです。
これは冬山で試してみたい!!
さて、収納の仕方ですが
まずはODのインナーをブラックのインナーに入れて
ファスナーの方向を合わせて、重ねます。

ODとブラックのインナーを繋ぎとめていきます。

表裏一体のスナップボタンで、オスとメスが一つのボタンになっています。
付け方にちょっとコツがあるようで
布地を挟まないようにより分けて、下から押し上げるようにすると
パチン!とはまります。かなり頑丈!

2つのインナーを綺麗に重ねて広げたら、今度はアウターをかぶせます。
ファスナーの向きは全部一緒ですよ。
こちらのアウター、薄手ですがしっかり防水してくれるそうです。

インナーとアウター同士を、スナップボタンで固定します。

綺麗に重ねたら、表側(カモ柄の方)が見えるように2つ折りにします。

ここが大事と見た!
前腕を使ってずいずいっと、下から口に向けて空気を押し出します。
これをすると、結構薄く伸びるようです。

うすーくのばしたら、端からくるくるとコンパクトにまとめていきます。
大きくならないように注意。丸めたら(もしもあったら)ベルトで固定。
ベルトは、インナーに巻かれていたものを使いました。

コンプレッションバッグに入れます。
で、周りについているベルトを全部しめると、ぎゅっと圧縮されて
コンパクトになります。それで完成!
軍曹曰く、野外の演習で真っ暗闇の中シュラフを使うと
ベルトがどっか行きやすい、との事。
朝日が昇る前に行動する訳ですから、暗闇の中で
これをしなきゃいけないと思うと、シュラフをさっさとたたむのにも
練習が必要そうです。
ちなみに軍曹はすごく手際よくて、さっさと畳んでしまいました。
(私がスナップボタン1つつける間に、軍曹は5個つけ終わってました・笑)
リース軍曹、素敵なプレゼントをくださりありがとうございました!
使ってみたレポートと、他にも頂いたものは、また次にご紹介します(^_^
投稿されたコメントは、管理人の承認後に公開されます。
まだ雪が残ってる今のうちに山に行ったら?(笑)