2015年01月04日
PAR Mk3 (ICS airsoft)
ICS AIRSOFTの新製品、PAR Mk3。
以前ご紹介した分はこちら↓
http://miridoru.militaryblog.jp/e605019.html
チェコのPROARMS Armoryというメーカーの「PAR Mk3」を
EBBで再現。
サバゲ祭で実際に触っていただいた方はご存知かと思いますが
カチコチの剛性です。持った感じのバランスも良いですよ。
【PROARMS Armory PAR Mk3】
http://www.proarms-armory.com/en/parmk3/
サバゲ祭で撮影できなかったので、ICSの本社にお邪魔して
撮らせて頂きました!
数年前にお邪魔したICSのオフィスとは別で、最近
台中に引っ越しされました。すごく大きな建物です。
迷子になりそうでした(笑)それについてはまた今度。


サバゲ祭でもお世話になったCarrieさん。
日本語がとても堪能で、モデルさんみたいなスタイルで
身のこなしも淑やかで、優しくて、とても素敵な女性なのです!
この時は、2週間ぶりくらいの再会です(^_^

ICS AIRSOFT PAR Mk3
このフォルムにピーンときて、手にされていた方も多かったです。
持ってみると分かる、剛性の高さと高級感。
使いやすさを追求した各パーツを、ピックアップしてみます。

フレームは、エッジが効いたクールなデザイン。
ロゴマークは、PROARMSのライセンスを正式に取得した証。

フレーム前面、マグウェルの辺りに、滑り止めの溝。
ここに手を添えるのが好きな自分としては、嬉しいポイントです。
好みや、体格、状況次第ですが、ここに手を添えて構えると
体の面積を小さくできますし、その方が重くないんです。

チャージングハンドルを引くと、HOPダイアルが見えます。

トリガーガードは、こんな形状。
指が太い人がグローブをしていても、すっと差し込む事が出来ます。
また、自分がやってしまった例なんですが
大きくて厚手のグローブで射撃をした際、用心金と引き金の間に
グローブが挟まって邪魔だったことがあります(-_-;
こういう風に開いていると、安心ですよね。

リトラクタブルストックを外して、バッテリーを収納。

バッテリーコネクターとヒューズが隣接しています。
ヒューズの交換も楽々。

ストックの調性穴は6か所。
間に挟んでいるゴム製のパーツは、スペーサー。

このスペーサーを調性穴にはめ込むことで
ストックが一定以上後退したり、前進したりしなくなります。
端から数えたりしなくても、自分の好きな定位置に
一発で伸ばすことができます。


リアサイト・フロントサイト。

フリップアップで、クリック調整ができるようになっています。
着脱は、六角レンチ使用。

もはや最近の銃には常識になりつつある
アンビのスリングスイベル。助かりますよね。

スペック・バリエーションの一覧はこちら。
RASの長さは3種類。
PAR MK3 C MTR/PAR MK3 MTR/PAR MK3 R MTR
PAR MK3 CQB MTR (サイレンサー用に短い?)
価格や発売時期は未定なようです。
4万円中盤くらい?で、発売はそろそろかもしれませんね(未定)
先にゴールデンガーランドが発売になるかな?
ICSといえば、Gunsmithバトン!
お知らせが出るのを楽しみにしています(^_^

【GunSmithバトン】
http://www.gunsmithbaton.com/
【Gunsmithバトン blog】
http://baton.gunsmithbaton.com/
【Gunsmithバトン アキバ店blog】
http://akiba.gunsmithbaton.com/
以前ご紹介した分はこちら↓
http://miridoru.militaryblog.jp/e605019.html
チェコのPROARMS Armoryというメーカーの「PAR Mk3」を
EBBで再現。
サバゲ祭で実際に触っていただいた方はご存知かと思いますが
カチコチの剛性です。持った感じのバランスも良いですよ。
【PROARMS Armory PAR Mk3】
http://www.proarms-armory.com/en/parmk3/
サバゲ祭で撮影できなかったので、ICSの本社にお邪魔して
撮らせて頂きました!
数年前にお邪魔したICSのオフィスとは別で、最近
台中に引っ越しされました。すごく大きな建物です。
迷子になりそうでした(笑)それについてはまた今度。


サバゲ祭でもお世話になったCarrieさん。
日本語がとても堪能で、モデルさんみたいなスタイルで
身のこなしも淑やかで、優しくて、とても素敵な女性なのです!
この時は、2週間ぶりくらいの再会です(^_^

ICS AIRSOFT PAR Mk3
このフォルムにピーンときて、手にされていた方も多かったです。
持ってみると分かる、剛性の高さと高級感。
使いやすさを追求した各パーツを、ピックアップしてみます。

フレームは、エッジが効いたクールなデザイン。
ロゴマークは、PROARMSのライセンスを正式に取得した証。

フレーム前面、マグウェルの辺りに、滑り止めの溝。
ここに手を添えるのが好きな自分としては、嬉しいポイントです。
好みや、体格、状況次第ですが、ここに手を添えて構えると
体の面積を小さくできますし、その方が重くないんです。

チャージングハンドルを引くと、HOPダイアルが見えます。

トリガーガードは、こんな形状。
指が太い人がグローブをしていても、すっと差し込む事が出来ます。
また、自分がやってしまった例なんですが
大きくて厚手のグローブで射撃をした際、用心金と引き金の間に
グローブが挟まって邪魔だったことがあります(-_-;
こういう風に開いていると、安心ですよね。

リトラクタブルストックを外して、バッテリーを収納。

バッテリーコネクターとヒューズが隣接しています。
ヒューズの交換も楽々。

ストックの調性穴は6か所。
間に挟んでいるゴム製のパーツは、スペーサー。

このスペーサーを調性穴にはめ込むことで
ストックが一定以上後退したり、前進したりしなくなります。
端から数えたりしなくても、自分の好きな定位置に
一発で伸ばすことができます。


リアサイト・フロントサイト。

フリップアップで、クリック調整ができるようになっています。
着脱は、六角レンチ使用。

もはや最近の銃には常識になりつつある
アンビのスリングスイベル。助かりますよね。

スペック・バリエーションの一覧はこちら。
RASの長さは3種類。
PAR MK3 C MTR/PAR MK3 MTR/PAR MK3 R MTR
PAR MK3 CQB MTR (サイレンサー用に短い?)
価格や発売時期は未定なようです。
4万円中盤くらい?で、発売はそろそろかもしれませんね(未定)
先にゴールデンガーランドが発売になるかな?
ICSといえば、Gunsmithバトン!
お知らせが出るのを楽しみにしています(^_^

【GunSmithバトン】
http://www.gunsmithbaton.com/
【Gunsmithバトン blog】
http://baton.gunsmithbaton.com/
【Gunsmithバトン アキバ店blog】
http://akiba.gunsmithbaton.com/
ポーランドのエアソフトメーカー
MP-443グラッチのGBB
買いましたその1 VIPER HK416
BATON新作のハイキャパ 「BS-H.O.S.T. CO2GBB」
トレポンのロアだけ探してます
BATON Airsoft BM-9発売!
MP-443グラッチのGBB
買いましたその1 VIPER HK416
BATON新作のハイキャパ 「BS-H.O.S.T. CO2GBB」
トレポンのロアだけ探してます
BATON Airsoft BM-9発売!
投稿されたコメントは、管理人の承認後に公開されます。
トイガンだとICSのメカボはメンテがしやすいと聞いて、欲しくなります!