2014年07月08日
エングレーブやってみた(2014/06/29_Vショー)
【第73回 ビクトリーショー レポート】
男性参加者の皆さん
http://miridoru.militaryblog.jp/e562786.html
女性参加者の皆さん
http://miridoru.militaryblog.jp/e562919.html
SATマガジン/ なかどくにひこ先生
http://miridoru.militaryblog.jp/e562660.html
サムズミリタリ屋/ CRAFT APPLE WORKS/ BURST HEAD
http://miridoru.militaryblog.jp/e563018.html
FIRST/ 東京サバゲパーク/ 田村装備開発/GIGANT/ カッサム旅団
http://miridoru.militaryblog.jp/e563083.html
MIL-FREAKS/ TIGRE e DRAGO/ カメラスリング
http://miridoru.militaryblog.jp/e564468.html
魔弾製作所/ Colt Pocket
http://miridoru.militaryblog.jp/e564481.html
井浦彫刻
http://miridoru.militaryblog.jp/e564866.html
続きです。

井浦彫刻
WEB SITE http://k-iura.com/index.html
ミリブロ http://iura.militaryblog.jp/
美しいエングレービングされたトイガンの数々…
井浦さんは、小川四郎先生という有名なエングレーバーの方のもとで修行
それから50年以上もの間、昼夜問わず毎日掘り続けたそう。
50年以上、昼夜問わず…。自分の身になって考えてみると
気が遠くなってしまいそうな長い時間です。
素晴らしい技術、まさに鍛錬の賜物です!

釘のようなもの(タガネというそうです)を当てて、
小さい金属製のハンマーで、タガネの後ろをコツコツと叩いて彫っていきます。
下書きがないように見えますが……
そのまま彫刻されているんでしょうかΣ(・ω・

万力のようなもので、彫るものを固定します。
底が半球状になっているので、好きな向きや角度にして置けます。
奥にあるのが、太さがそれぞれ違うタガネ。

HERE COMES A NEW CHALLENGER!!!(格ゲー風)
様子を見ていた若い男性が、チャレンジされるようです。
彫刻の前に、コンパウンドのようなものをサッと伸ばして
その上に、シャープペンシルで下書きをするシーンです。
井浦さんご夫妻が、「やってみる?」と優しく声をかけられていました。
職人さんというと、どうしても気難しいイメージがあったので
若干緊張していたのですが、井浦さんはそうではなく
とてもお優しくて、話しやすい御方でした。
もし体験できるのであれば…私もやってみたい!!!
ということで

私も体験させて頂きました(*´艸`)
(撮影してくださったyoshiさん、ありがとうございます!)
皆さんイニシャルを彫られるということだったんですが
わたくし乙夜には苗字がないので、欲張って「ITSUYA」と
6文字も彫らせて頂くことに(笑)長く居座ってすみません…。

コ コ コ コ コ ・・・・と、優しく叩いていきます。
本当に微妙な力加減なんですね。
タガネを当てる角度によって、深く埋まってしまったり
浅すぎて飛んでしまったりします。
深すぎず、浅すぎず…(汗

会場の喧騒が聞こえず、先生の声だけが聞こえるくらい
すごい熱中しました(笑

で、できた…!! うにょうにょだ!!(笑
最初の一文字が綺麗なのは、先生が見本として彫って下さったからです。
まっすぐ彫り続けることが、どれだけ難しいか…
そして、カーブのなんとまた難しいことか……orz

比較図がこちら!もう、言葉も出ません(笑
美しい方は、ウェスタン・スクロールという模様のようです。
ITSUYAプレートは、記念に頂くことができました。
大事な宝物が、一つ増えました(^_^

展示品以外に、さらに見せて頂いたのが、井浦さん愛用の時計。
すごい!体験した後だと尚更わかる、技術の高さ…。
平たい部分でも難しいんだから、曲面はさらに難しいのでしょう。
デザインも、とても素敵です。本当に「美しい…」の一言!
世界にひとつだけの時計ですね(^_^

エングレーブがいかに高度な技術であるかが分かりましたが
それ以上に、楽しい!というのが主な感想でした。
どうやって彫られているのかが体験できて、とても楽しかったし
なんだかすごく、嬉しかったです!
すごく貴重な体験ですよね。中々できないことだと思います。
また出展されていたら、また色々教えて頂きたいなぁ…。
皆さんも是非、見てみてください。見とれちゃうこと間違いなしですよ(^_^
井浦さん、ありがとうございました!
【お知らせ】

Gunholic http://www.gunholic.jp/
モデルガン・エアガン・ガスガン・電動ガンなどの
中古トイガン宅配買取専門店。周辺機器・パーツ・装備もOK!
男性参加者の皆さん
http://miridoru.militaryblog.jp/e562786.html
女性参加者の皆さん
http://miridoru.militaryblog.jp/e562919.html
SATマガジン/ なかどくにひこ先生
http://miridoru.militaryblog.jp/e562660.html
サムズミリタリ屋/ CRAFT APPLE WORKS/ BURST HEAD
http://miridoru.militaryblog.jp/e563018.html
FIRST/ 東京サバゲパーク/ 田村装備開発/GIGANT/ カッサム旅団
http://miridoru.militaryblog.jp/e563083.html
MIL-FREAKS/ TIGRE e DRAGO/ カメラスリング
http://miridoru.militaryblog.jp/e564468.html
魔弾製作所/ Colt Pocket
http://miridoru.militaryblog.jp/e564481.html
井浦彫刻
http://miridoru.militaryblog.jp/e564866.html
続きです。

井浦彫刻
WEB SITE http://k-iura.com/index.html
ミリブロ http://iura.militaryblog.jp/
美しいエングレービングされたトイガンの数々…
井浦さんは、小川四郎先生という有名なエングレーバーの方のもとで修行
それから50年以上もの間、昼夜問わず毎日掘り続けたそう。
50年以上、昼夜問わず…。自分の身になって考えてみると
気が遠くなってしまいそうな長い時間です。
素晴らしい技術、まさに鍛錬の賜物です!

釘のようなもの(タガネというそうです)を当てて、
小さい金属製のハンマーで、タガネの後ろをコツコツと叩いて彫っていきます。
下書きがないように見えますが……
そのまま彫刻されているんでしょうかΣ(・ω・

万力のようなもので、彫るものを固定します。
底が半球状になっているので、好きな向きや角度にして置けます。
奥にあるのが、太さがそれぞれ違うタガネ。

HERE COMES A NEW CHALLENGER!!!(格ゲー風)
様子を見ていた若い男性が、チャレンジされるようです。
彫刻の前に、コンパウンドのようなものをサッと伸ばして
その上に、シャープペンシルで下書きをするシーンです。
井浦さんご夫妻が、「やってみる?」と優しく声をかけられていました。
職人さんというと、どうしても気難しいイメージがあったので
若干緊張していたのですが、井浦さんはそうではなく
とてもお優しくて、話しやすい御方でした。
もし体験できるのであれば…私もやってみたい!!!
ということで

私も体験させて頂きました(*´艸`)
(撮影してくださったyoshiさん、ありがとうございます!)
皆さんイニシャルを彫られるということだったんですが
わたくし乙夜には苗字がないので、欲張って「ITSUYA」と
6文字も彫らせて頂くことに(笑)長く居座ってすみません…。

コ コ コ コ コ ・・・・と、優しく叩いていきます。
本当に微妙な力加減なんですね。
タガネを当てる角度によって、深く埋まってしまったり
浅すぎて飛んでしまったりします。
深すぎず、浅すぎず…(汗

会場の喧騒が聞こえず、先生の声だけが聞こえるくらい
すごい熱中しました(笑

で、できた…!! うにょうにょだ!!(笑
最初の一文字が綺麗なのは、先生が見本として彫って下さったからです。
まっすぐ彫り続けることが、どれだけ難しいか…
そして、カーブのなんとまた難しいことか……orz

比較図がこちら!もう、言葉も出ません(笑
美しい方は、ウェスタン・スクロールという模様のようです。
ITSUYAプレートは、記念に頂くことができました。
大事な宝物が、一つ増えました(^_^

展示品以外に、さらに見せて頂いたのが、井浦さん愛用の時計。
すごい!体験した後だと尚更わかる、技術の高さ…。
平たい部分でも難しいんだから、曲面はさらに難しいのでしょう。
デザインも、とても素敵です。本当に「美しい…」の一言!
世界にひとつだけの時計ですね(^_^

エングレーブがいかに高度な技術であるかが分かりましたが
それ以上に、楽しい!というのが主な感想でした。
どうやって彫られているのかが体験できて、とても楽しかったし
なんだかすごく、嬉しかったです!
すごく貴重な体験ですよね。中々できないことだと思います。
また出展されていたら、また色々教えて頂きたいなぁ…。
皆さんも是非、見てみてください。見とれちゃうこと間違いなしですよ(^_^
井浦さん、ありがとうございました!
【お知らせ】

Gunholic http://www.gunholic.jp/
モデルガン・エアガン・ガスガン・電動ガンなどの
中古トイガン宅配買取専門店。周辺機器・パーツ・装備もOK!
投稿されたコメントは、管理人の承認後に公開されます。
自分には到底真似できないや。根性ないし。
一般的に人が集中できる時間は15分と言われていますが、いつやさんは凄いですね♪