2019年02月23日
100均ですごいの見つけた
100均で、すごいアイテム見つけました。
もう最近の100円ショップは何でもありますね(๑˃̵ᴗ˂̵)

イラストマーカー、と書いてありますが
アルコール系のペン…要はコピックですよね?
というわけで、安いこともあり買っちゃいました。

細い方が、1.0mm
太い方が、7.0mm

コピックと違うのは、細い方が筆になっておらず
硬筆です。

ペン入れとか久しぶりだ…。
HI-TECHの0.5mmでざくざく描きました。
(本当はもっと細いのが好き)
これをざっくり塗ってみます。
↑で、ペールオレンジを塗ってみたんですが…
ちょっと薄いですね。

とりあえず、5色使って塗ってみました。
Pale Orange
Yellow Ocher
Dark Brown
Green
Light Green
これに加え、なんとなんと!
"クリアブレンダー"
という、コピックでいうところの0番があるのです!
それで色をぼかすことができます。

ちょっとにじみすぎましたね…
水性のペンも少しにじんでます。
もう少し濃い肌色があると助かりますね。
欠点
・硬筆なので、柔らかなタッチが出せない
・紙によってにじみやすい
・ものによってキャップがめちゃくちゃ固い
・色の種類が少ない
利点
・発色は良い
・原色でなく、使いやすい色を揃えてある
・文房具屋ではなく100均で買えて便利
・例え欠点があろうとも、二本で100円
なんと、一本 50円である!!!!!
結論
簡単なイラストならこれで十分!
コピックマーカーと併用したり、この後パソコンで
仕上げるならもっとちゃんと描けそう。
そして何より、50円!!!!!(2度目)
もう最近の100円ショップは何でもありますね(๑˃̵ᴗ˂̵)

イラストマーカー、と書いてありますが
アルコール系のペン…要はコピックですよね?
というわけで、安いこともあり買っちゃいました。

細い方が、1.0mm
太い方が、7.0mm

コピックと違うのは、細い方が筆になっておらず
硬筆です。

ペン入れとか久しぶりだ…。
HI-TECHの0.5mmでざくざく描きました。
(本当はもっと細いのが好き)
これをざっくり塗ってみます。
↑で、ペールオレンジを塗ってみたんですが…
ちょっと薄いですね。

とりあえず、5色使って塗ってみました。
Pale Orange
Yellow Ocher
Dark Brown
Green
Light Green
これに加え、なんとなんと!
"クリアブレンダー"
という、コピックでいうところの0番があるのです!
それで色をぼかすことができます。

ちょっとにじみすぎましたね…
水性のペンも少しにじんでます。
もう少し濃い肌色があると助かりますね。
欠点
・硬筆なので、柔らかなタッチが出せない
・紙によってにじみやすい
・ものによってキャップがめちゃくちゃ固い
・色の種類が少ない
利点
・発色は良い
・原色でなく、使いやすい色を揃えてある
・文房具屋ではなく100均で買えて便利
・例え欠点があろうとも、二本で100円
なんと、一本 50円である!!!!!
結論
簡単なイラストならこれで十分!
コピックマーカーと併用したり、この後パソコンで
仕上げるならもっとちゃんと描けそう。
そして何より、50円!!!!!(2度目)
投稿されたコメントは、管理人の承認後に公開されます。
青池保子氏の「エロイカ…」初期の鉄のクラウスが着ている軍服は連邦軍のものではなくテキトーでしたし、池田理代子氏の「ベルばら」では明らかにマスケット銃で連射していたし。
さすが乙夜殿、みりどるは違う。